早苗、耕太、耕二、太郎、小太郎のイセキコンバイン『太郎』・・・「昔のカタログ」

ヰセキ複胴コンバイン 太郎1800 スペシャルオート3条刈

今日はトラクター狂さんに送ってもらったイセキコンバイン「太郎」のカタログです。田植機の「早苗」、トラクターの「耕太」「耕二」、そしてコンバインの「太郎」・・・なぜ太郎?の「太郎」です。

トラクター狂さん、いつもありがとうございます。

一応、「昔のトラクターカタログ」シリーズというつもりで始めたのですが、カタログはどんなものも時間が経つと今との違いが際立って味わい深くなるので、ついつい手を広げてしまいます。

他の愛称とちょっと違う印象のある「太郎」何か稲作もしくは農業にに関係あるかとウィキペディアで調べてみました。

太郎(たろう)は日本語の男性名。長男の意味で、当該の人物に個人名としてもつけられる。特に家父長制の強かった武士の間では、親子兄弟の序列を正す意図で好んで用いられるようになった。「小太郎」(太郎の長男の意)「又太郎」(太郎の長男の長男の意)など、嫡孫、嫡曾孫であることを示す名も命名された。

小太郎はこの意味から行くと太郎の改良型になるのでしょうか・・・と思って調べると、小さな太郎、歩行型の小さなコンバインを指しているみたいですね。

ヰセキ複胴コンバイン 太郎1800 スペシャルオート3条刈
ヰセキ複胴コンバイン 太郎1800 スペシャルオート3条刈

1983年、昭和58年のものだそうです。

太郎は父さんの超特急・・・いかにも農家、というお宅の玄関先にヰセキHL1800「太郎」がいっぱいに写っていますが、背景です。手前に新幹線のおもちゃで遊ぶ子供2人・・・

斬新なレイアウトにドキッとします。こういうのはなかなかありません。しかも、子供たち、「素」です。完全に普段着ではないにしても、よそ行き感を極力抑え、汚れてはいないけど、汚れていそうな子供たちの服もとっても雰囲気にマッチしています。

動きを出せない紙のカタログが、コンバインが超特急(以前に比べ、画期的に高速で作業できる?)である・・・ということを表現する苦肉の策なのでしょう。なかなかいい感じです。

まあ、紙面から漂ってくる雰囲気は超特急とは正反対の、ほのぼのホンワカしたものなんですけど・・・

ヰセキ複胴コンバイン 太郎 HL1800 スペシャルオート3条刈カタログ
袋に籾を取るタイプのコンバインのようです。

これ、北海道で川から水を汲むのに使われていたコンバインに似ているなあ・・・

エンジンがポンプを回すようになっています。
エンジンがポンプを回すようになっています。

“早苗、耕太、耕二、太郎、小太郎のイセキコンバイン『太郎』・・・「昔のカタログ」” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。