今日はNさんに連れて行ってもらった、クボタ筑波工場で行われた、関東甲信越クボタグループの「元氣農業応援フェア」その20、「元氣農業応援フェア」で見た作業着、クボタ×モンベル、高機能農作業ウエアFIELD WEARのブースです。
ただ、比較的高価なので製品はあまり持っていません。と、いうよりひとつだけかな・・・
まだ、ユニクロもなく、「フリース」という名前が耳に馴染みのなかった頃、モンベルのフリースを1着買いました。確か¥25,000くらいだったと思います。
このフリース、若干袖口が破れちゃったりしてますけど、まだ着られるんです。もう20年くらい経つんじゃないかなぁ・・・その後いくつもフリース買ったけど、みんなボロボロになっちゃって今残っているのはこれだけ。さすがに長持ちはしています。
焚火するとすぐ穴があいちゃうんですよね!
引用すると、
全身に軽量なストレッチ素材を使用することで、様々な動きに追従、つっぱり感を解消したカバーオールです。
スッキリとしたシルエットでだぶつきも少なく、服が農機具に引っかかったり、巻込まれる危険性を低減しています。速乾性に優れ素材を使用し、洗濯してもすぐに乾きます。また、超耐久性撥水加工を施しているので、汚れもつきにくくなっています。
ああ、ストレッチ素材のつなぎはいいですね・・・それにしても、農作業でつなぎをいている人が多いのは、服が農機具に引っかかったり、巻込まれたりしないようにだったんですね・・・知らなかった・・・
確かに、シャツがだらしなく出ていたりしたら巻込まれ危険度がかなり上がっちゃいますものね。
ただ、つなぎって立ったり座ったりすると、中でシャツがまくれたりパンツがまくれたりして、何だか気持悪いんだよなあ。これは大丈夫なんだろうか。
作業服とか長靴に出せるお金
下のレインブーツ、これは欲しいな、高いけど。
ものすごく安くて軽いウレタンの長靴を使っているんですが、すぐに引っ掛けて穴をあけてしまいました。
穴はシリコンコーキングをメッコリ塗ったら止まったのですが、時間が経って縮んでしまったのか、靴下が引っかかって履く時にものすごく大変になってしまいました。イライラします。
パンタナル、ブラジルの広大な湿地帯のことかな。その名を冠したレインブーツ・・・ショートもいいな・・・でも¥7〜8000かあ・・・
それにしても、安いものに比べると10倍くらいになっちゃいますね。
友達の車屋さんが、バッテリーについて言っていたことを思い出しました。昔は安い某国製のバッテリーは国産の半額で1/3しか持たなかったので、値段が倍でも国産を勧めていたそうです。
ただ、最近は某国製のバッテリーも進化して、値段半分で持ちも半分になり、どっちを買っても一緒になったので、「国産を勧めることもなくなった」そうなんです。
ただ、この場合は機能だけの話で、着心地とか履き心地のことは別問題ですから難しいなあ・・・でも10倍だからな・・・
気持に余裕があって、イライラしながら安いものを使いつづけるサイクルを断ち切り、こういうウエアで気持良く作業できるのが一番いいんですけどね。
つなぎと帽子とエプロンで¥19,116か・・・
でも、トラクターがあれば充電はできるか・・・
価格も含めて選択肢が増えるというのは良いことだと思いますけど、悩みも深くなります。
愛読者さん おはようございます
ですよね!
オシャレというよりは自分なりの満足かもしれませんけど・・・
まあ、本職の皆さんは機械でオシャレしてるからあまり必要ないか・・・
安物だけど綿混の作業服に足元は愛想のないワークマスター、頭はタオルをバンダナ風に巻くか鉢巻にして髭面にサングラス・・・っていう、知らないヒトはあまりお近づきになりたくならないようなスタイルが私の定番なんですが、部分的にちょっとオシャレしてみるのもイイですね。
おじまさん おはようございます
これ、履いているひとみたことあります!
確か年長者のMさん(Mさんばっかりなんです)
切替のところから水が入らないのかなあ・・・なんて思った記憶があります
ちゃんと長靴なんですね、しかもちょっとベルバラ風です
愛読者さん おはようございます
これ、良さそうですね
「長いまま」とは、もしかして、この段のところで切ることもできるということでしょうか
(というか、切れますね、見るからに)
このぐらいの値段じゃないと4〜5年ラクに使えないですよね・・・
雨の日が楽しくなるようなものだと、買えないですけどこんなのが欲しいな
http://www.hunterboots.jp/hunter/goods/index.html?ggcd=MFT9000RMA&cc=sb150914303p
それから、こんなのも
http://www.hunterboots.jp/hunter/goods/index.html?ggcd=MFS9020RBS&ccd=LKB&cc=sb150914310p
ベルサイユのバラみたいなのもいいなあ・・・
http://www.aigle.co.jp/b/pc/Product.html?mthd=07&PC=85_0917901&SC=AIG&SST=92&aid=h_category_man_rw&aid2=&aid3=&CC=_01
こうやってみて見ると、あまりに高いんでモンベルもいいかもなんて思えてきてしまいます
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1132116
上からすると半額ですもんね
愛読者さんおはようございます。
もともと田植靴として購入しました。
小生,普段の田んぼ作業(草刈り等)にも田植靴愛用者なので,ほぼ通年使用してます。
物理的な重量も軽く,伸縮性が良くふくらはぎ周りのフィット感もあるので,
体感重量は私的には従来品の半分ぐらいです。
大変満足してますが,あとは耐久性がどうかですね。
おじまさんのオススメ長靴は、履いた感じが地下足袋や田植靴に近いんでしょうか? 軽そうですね。
ワークマスターは、見た目よりも足首のところが絞ってあって泥の中でも脱げにくく、底が堅いので足元に礫が多くても足裏が痛くないのがオススメです。踵の部分なんか、「おりゃぁ!」って蹴りを入れるのに最適(笑)
あと、雨具は、ボロくなったウィンドブレーカーかポケットコートがあれば使い、無ければ帽子とタオルで頭だけ雨を防いで、体は濡れるに任せています。
雨が降ってもスケジュールどおり決行しなくちゃいけない農作業って、春の溝掃除と田植えくらいなものですから。。。
追記
おすすめの長靴ですが,短いタイプもありますよ。
こんにちは。
私のお勧め長靴はこちら。
http://www.atom-glove.co.jp/info/121010.html
前から近くのホームセンターで見て,良いなと思っていたんですが,
お店には足の小さい小生に合うサイズものがなく,Amazonで購入しました。
ウェットスーツ(触ったことがありませんが,,)のような生地のため,
非常に軽く,柔らかく,靴底は意外に頑丈なつくりでグッドです。
若干蒸れますが,この春から農作業はこれ一足で通してます。
作業服はホームセンターで買いますが、ずっと同じ種類を買い足しているので、同じ作業服が何着も(笑)
長靴は、アキレスのワークマスターを買って「長いまま」使っています。
http://achilles-webshop.com/SHOP/TWB2100.html
草刈りから田植えまで、全てこの長靴で足りていますが、週末農業なら4~5年使っても全然傷みません。