クボタトラクターKL50+グレイタスローダ・・・「撮りトラ」

今日は先日の飼料稲の収穫のときに見た、クボタトラクターKL50+グレイタスローダ+ロールグラブ「撮りトラ」です。

まずは動画です

 

以下写真です

クボタトラクターKL50+グレイタスローダ・・・「撮りトラ」
わお! 収穫するのにローダーがないな・・・と思っていたら積載車で届きました。KL50+グレイタスローダだ!
クボタトラクターKL50+グレイタスローダ・・・「撮りトラ」
ウエイトにでっかいロータリーが付いています。
クボタトラクターKL50+グレイタスローダ・・・「撮りトラ」
いつもの4輪駆動ローダーよりもメカメカしくてトラクター+ローダーのほうが好きです。使い勝手はわからないですけど。
クボタトラクターKL50+グレイタスローダ・・・「撮りトラ」
クボタトラクターKL50 パワクロです。

あの、「黒くて頑丈そう」の、岡山三陽機器グレイタスローダ付きです。

クボタトラクターKL50+グレイタスローダ・・・「撮りトラ」
サイレージを入れようとするとロータリーまで写らない、長いマシン。
クボタトラクターKL50+グレイタスローダ・・・「撮りトラ」
なかなか顔が拝めなかったのですが、やっとここで・・・あれ? 結構小さいお目々ですね。脇の白い部分までライトかと思った。

小さい目を派手なアイメイクで大きく見せていたんですねえ・・・そういえば、以前KL50、紹介していました。

クボタKL50パワクロ 2号
クボタKL50パワクロ 2号

派手なアイメイク部分、白というよりは銀色ですね。いかにもライトがはまりそうです。色々見比べると、後にライトがはまるのでした。KL500と比べてみます。

KL500は以前2機紹介していました。

KL500パワクロ 「撮り虎」

クボタトラクタKL500パワクロ・・・「撮り虎」

KL500パワクロ
KL500パワクロ

KL500になると、ちゃんと脇にもライトがはまってます。もちろん、KL50にライトをはめればKL500になるわけじゃないですけど・・・

クボタトラクターKL50+グレイタスローダ・・・「撮りトラ」
かっこいいなあ・・・
クボタトラクターKL50+グレイタスローダ・・・「撮りトラ」
ローダーの先からロータリーまで、全部納めたいと意識して撮っています。長いな。
ローダーの先からロータリーまで、全部納めたいと意識して撮っています。長いな。
田んぼに転がっていたホールクロッップがどんどこ歩道に並べられていきます。調子が出てきたな!
クボタトラクターKL50+グレイタスローダ・・・「撮りトラ」
慣れてきたところで2つずつ運んでいます。
クボタトラクターKL50+グレイタスローダ・・・「撮りトラ」
奥のほうから前の方へ持ってきました。
これが白いラップの箱です。サイレージ用ラップフィルム「スノーベール」白いからスノーというだけでなく、雪印種苗株式会社の製品だからスノーなんですね。雪印の関係会社なのでしょうか?
これが白いラップの箱です。サイレージ用ラップフィルム「スノーベール」白いからスノーというだけでなく、雪印種苗株式会社の製品だからスノーなんですね。雪印の関係会社なのでしょうか?
調べてみるとありました。やっぱり関連がある会社なんですね。
調べてみるとありました。やっぱり関連がある会社なんですね。

それより、ここの沿革を見ていて驚いたのですが、昭和16年に、

昭和16年 北海道興農公社(現雪印メグミルク株式会社)が乳製品事業と合わせて種苗事業を開始

とあるんです。雪印って、もともとは公社(水戸市の農業公社みたいな?)組織だったの???

雪印乳業をウィキペディアで調べてみると、

沿革
1925年(大正14年) – 有限責任北海道製酪販売組合を設立、バターの製造を開始
1926年(大正15年) – 北海道製酪販売組合連合会(酪連)に改組。商標「雪印」の決定
1928年(昭和3年) – アイスクリームの製造販売を開始
1933年(昭和8年) – チーズの製造販売を開始
1939年(昭和14年) – マーガリンの製造販売を開始
1941年(昭和16年) – 企業統制に伴い、同業他社を統合。北海道興農公社に改組

おお! 元はといえば、島地区の営農組合みたいなものだったのだろうか・・・組合も上場企業になる可能性を秘めているわけですね!

なんだか話が脱線したまま戻ってきていないですけど、終わります。

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。