今日は、「ダイナミックフェア2015」(JAグループ茨城の第41回農機・生産資材大展示会+同時開催の第56回中古農機展示即売会)で見たヤンマーの新しいトラクター、YT490「撮り虎」その2です。
実は土日はサイトの来訪者が少なく、モチベーションが低いんです。でも、「毎日書く」って決めてるしなあ・・・テンション低く、いってみよー!
QRコードが印刷してあります。拡大してみたけど、読めませんでした。今度から気をつけて撮ってみよう。
子供たちが楽しそうに乗っていたあとに、乗り込むわけなんですが、きっと基本的に子供と変わらないんです。うまく誘われればホイホイ乗り込んでしまうってわけです。
DPFに溜めたススを燃やすボタン・・・自動でやってくれるんじゃないのか・・・だいたいそのタイミングはどうやって知るんだろう。もしかして朝一発ボタンを押す?
どちらにせよこのYT490で僕の印象に一番残ったのがこの「DPFに溜めたススを燃やすボタン」。
「そこかいっ!」といわれそうですが、シロウトの印象なんてそんなものです。
YT490はこれでおわりです。
774さん おはようございます
燃料も冷すんですか!
コンピューターも・・・
確かに冷したほうがいいものばかりです
いくつかキャビンの中に入れてクーラーで冷してあげればいいのに・・・なんて思います
こんばんは
フロントにバッテリーがないとエアフローは良さそうなのですがみっちり感がなくてなんだか寂しいですね。
バッテリーは外車に多いのですがキャビンの右下にあると思われます。
一番前の銀色は燃料クーラーで筒状の物はエアコン冷媒のレシーバタンクです。
エンジンECUの下もメッシュになってますね。
冷やすものがいっぱいできっと大変なのでしょうね。
DPFはトラックのしか知らないのですが低負荷の連続運転などですすが燃焼できない場合停まってボタンを押して燃やしてやる必要があります。
これも基本的には自動なんじゃないですかね。