今日は昨日の続き。スガノ農機「土の館」で見たチェリートラクタ、3台目「撮りトラ」です。
詳細はわかりませんが、神農工社からビクターオートに「チェリー」の名は引き継がれ、イセキの初期のトラクターCT-10型、CT-15型にも引き継がれた(発動機のシャチさんによれば、両者ともビクターオート製)というお話でした。

チェリートラクタ
1956年(昭和31) ビクターオート㈱製 (日本)
CT-101型 10馬力1957年(昭和32) 常呂町 長谷川が導入。
9年使用したものを今橋が譲り受け長く使用した。1953年(昭和28)弘前市の神農工社がトラクタの開発に入り、三輪タイプを商品化している。
同型は4年間に道内に136台導入された。
CHERRY TRACTOR
YEAR: 1956(Showa 31) Manufacturer: Victor Auto (Japan)
Model: CT-101 Output: 10psThis tractor was purchased by Mr.Hasegawa of Tokoro-machi in 1957(Showa 32). After using it for 9 years, it was passed on to Mr. Imahashi who used it for some time to follow.
Duaring the 4 years production of this model, 136 were purchased in Hokkaido.






わ! 三輪タイプの面影がある!

三輪タイプのチェリートラクタの前輪軸から延長して前輪を付けているんですね! フレームがそこから延長されています。だから前がスカスカに見えたんだ!
MAN Ackerdiesel AS440Aの時に見つけた、今仙電機のナイトホーンかなあ・・・形は似てるけど、少しロゴは違うようでした。





きっとどこかに社史は残っているのでしょうが、簡単には辿ることができない神農工社とビクターオートの足跡・・・気になります。
ゴローさん
時間が合えば是非見に行きたいです!
おヒマな時にメールをください
info●mito-city.com(●を@に変えてください)
よろしくお願いします!
こんにちは。
先日ビクターオート製造のチェリートラクターを手に入れました。
チェリートラクターを調べていたら当ブログを見つけ、大変詳しく紹介されていてホント助かります。
当方安曇野在住です。
もし、お時間ございましたら見にきて頂きたいと思いコメント致しました。
***-8569-****
小堺と申します。