乗用最小構成! 三輪のチェリートラクタ・・・「撮りトラ」

今日は「撮りトラ」。スガノ農機「土の館」で見た、青森県弘前市の神農工社というところで作っていた、チェリートラクタです。

厳かで神聖な感じ「神農工社」

「神農工社」神と農と工・・・農と工だけでなく、昔からつながりの深い神様も加えられているところが厳かで神聖な感じがします。クレイソンのロゴをまねて書いてみました。あっ!なまはげは秋田の神様でしたね・・・すみません。
「神農工社」神と農と工・・・農と工だけでなく、昔からつながりの深い神様も加えられているところが厳かで神聖な感じがします。クレイソンのロゴをまねて書いてみました。あっ!なまはげは秋田の神様でしたね・・・すみません。

乗用最小構成! 三輪のチェリートラクタ

乗用最小構成! 三輪のチェリートラクタ
かっくんと折れ曲がったステアリングポストが特徴的! ハンドトラクターの前に操舵輪を付けて、座席をなんとか適当なところに配置した形。
乗用最小構成! 三輪のチェリートラクタ
お楽しみのキャプション・・・今回もすごいことが書いてありますよ〜♡

機種名: チェリートラクタ
形式・仕様:CT-52 7馬力
製造社・国:神農工社 日本
導入年度:1956年(昭和31)年

使用経過:深川市能内の長谷川純彦は夜行列車に乗って、青森県弘前市の神農工社で45万円で購入した。乗用で農作業できる機械は、深川市で1号機であった。
 砕土作業に大変活躍し5年ほど使用。後に玉置が譲り受け保存していた。

帰りはどうしたんだっ!気になるっ

45万円・・・どれくらいの感覚かはわかりませんが、100万オーバーの外国製乗用トラクタの中にあって、45万円は選択の余地がなかった感じかもしれません。

なによりも、「夜行列車で製造会社まで行って45万円で買ったと」いうところがいいです。まさかまさかの、そのまま乗って北海道まで帰ったのでしょうか???? いくら乗用とはいえそれはないですよねえ・・・

もしくはとてもコンパクトなので、手荷物として列車に乗せて持ち帰った??? 自走するので不可能ではないと思いますが、階段などが辛いですよね。

自走も手荷物もどちらも熱意とやる気さえあれば可能であったはずです。僕もフルサイズのモトクロッサーをバラしてアメリカまで手荷物で運んだことありますもん。(追加のチャージ無しで・・・)

がんばって購入したそのチェリートラクタ、5年で使わなくなったところも潔くて好きです。

乗用最小構成! 三輪のチェリートラクタ
本当にシンプル。タイヤはトラック用のラグタイヤです。ここでも必要最小限の選択の感じが出ています。考えてみれば今でも45万円で作るのは難しそうですね。

機種名: チェリートラクタ 形式・仕様:CT-52 7馬力 製造社・国:神農工社 日本 導入年度:1956年(昭和31)年
ハンドトラクターに前輪を付けた形ですから、前の重さが足りないのでしょう・・・比較的大きなウエイトが付いています。
機種名: チェリートラクタ 形式・仕様:CT-52 7馬力 製造社・国:神農工社 日本 導入年度:1956年(昭和31)年
本当だったらドライブシャフトを介してエンジンが前にあって、その分ウエイトを少なくできたでしょうけど・・・
機種名: チェリートラクタ 形式・仕様:CT-52 7馬力 製造社・国:神農工社 日本 導入年度:1956年(昭和31)年
このウエイトがある意味このトラクタの「顔」になってますね。それにしても、どうしてCHERRYなんでしょ? 青森だったらAPPLEのほうが良いのじゃないでしょうか? そしたら今、みんなが使っているiPhoneが逆にチェリーマークになっていたかもしれない・・・
機種名: チェリートラクタ 形式・仕様:CT-52 7馬力 製造社・国:神農工社 日本 導入年度:1956年(昭和31)年
複雑なリンクが必要ないですから、3輪というのは合理的です。正面から見るとスッキリしたいい形です。
機種名: チェリートラクタ 形式・仕様:CT-52 7馬力 製造社・国:神農工社 日本 導入年度:1956年(昭和31)年
その前輪部分、しつこく撮っていますね。この場合はハンドルを撮っているようです。白いですけど、鋳物っぽい感じ。
機種名: チェリートラクタ 形式・仕様:CT-52 7馬力 製造社・国:神農工社 日本 導入年度:1956年(昭和31)年
ムリのかかりそうなユニバーサルジョイント。何だかバラバラになっちゃってますね。コマが普通のユニバーサルジョイントより多いでしょうか?
機種名: チェリートラクタ 形式・仕様:CT-52 7馬力 製造社・国:神農工社 日本 導入年度:1956年(昭和31)年
エンジン部分。ちゃんとクラッチがあるようです。この機体はばんばんウイリーしたでしょうね・・・ハンドルの裏側はすごいギザになっています。
機種名: チェリートラクタ 形式・仕様:CT-52 7馬力 製造社・国:神農工社 日本 導入年度:1956年(昭和31)年
銘板部分があるので拡大してみます。

ロゴマークもあるじゃないですか! 全然想像と違って宇宙的、幾何学的なマークでした。しかも、神のあとにスペースのある、神 農工社=ZIN NOKです。「じん・のうこうしゃ」もしくは「じん・のうき」だったのかもしれません。製作年度は昭和30年2月期となっているようです。

機種名: チェリートラクタ 形式・仕様:CT-52 7馬力 製造社・国:神農工社 日本 導入年度:1956年(昭和31)年
エンジンはヤンマー製。ガソリンの汎用エンジンでしょうね。
エンジンはKF34G型。定格2.3馬力 最大3.4馬力。
エンジンはKF34G型。定格2.3馬力/1800rpm 最大3.4馬力/2100rpm。
機種名: チェリートラクタ 形式・仕様:CT-52 7馬力 製造社・国:神農工社 日本 導入年度:1956年(昭和31)年
サドルは鋳物製かなあ・・・三輪車みたいなサスペンション付
機種名: チェリートラクタ 形式・仕様:CT-52 7馬力 製造社・国:神農工社 日本 導入年度:1956年(昭和31)年
ロータリーはムキ出しのチェン駆動 よくできてるなあ

本当に少ない部品で、乗用と低価格を3輪という解決策で実現した画期的なマシンだったんですね!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“乗用最小構成! 三輪のチェリートラクタ・・・「撮りトラ」” への4件の返信

  1. 774さん おはようございます

    エア代高い!そうだ分解して持って行こうぜ!ってすごいノリと行動力のnoraさんと仲間たち、すてきです。

    ありがとうございます!
    ただし、もし水際で止められたら他の手段を持っていませんでした
    バラして緻密に重さを量って梱包したのに
    そうなったらすべてパアということです
    考えたら物凄くアホですね
    つまり、考えを詰めていないからできたということなんです

    失敗したら無謀
    成功したら冒険

    難しいですね

  2. まさか4st450とは。
    4人がかりとはいえ随分ワイルドな輪行ですね。
    再組み立てと帰国のための再分解…手間と苦労がしのばれます。
    エア代高い!そうだ分解して持って行こうぜ!ってすごいノリと行動力のnoraさんと仲間たち、すてきです。

  3. 774さん おはようございます

    これ、いいですねえ
    価格は80万円からですか・・・神農工社の努力がしのばれますね

    それにしてもモトクロッサーを手荷物でですか??
    乾燥重量でも100kg弱ですよね?想像がつきません、、、一部身に付けていったのでしょうか?

    あ!ちょっと言葉がたりませんでしたね

    4人で分担してなんです
    とはいっても450ccのマシンですから大変でした
    特にエンジンとフレーム
    計量の時は足で持上げて重さを軽くして、機内持ち込めるものはできるだけ持ち込んで・・・

    X線のチェックで見ればモロ見えなんですが、お咎めはありませんでした
    いつだって可能なことではないのでおすすめはしませんが、帰りもそれで日本に持ち帰ってきました

  4. コンパクトな乗用耕運機というコンセプトの機械はいまでもヤンマーなどにあります
    https://www.yanmar.com/jp/agri/cultivator/cultivator/agrica/
    これもエンジンがシート下です。4輪で4WDですが。
    ホンダにも昔このような機械がありました。

    それにしてもモトクロッサーを手荷物でですか??
    乾燥重量でも100kg弱ですよね?想像がつきません、、、一部身に付けていったのでしょうか?

774 へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。