筑波山「カタクリの花祭り」で見た白いカタクリ+脱力観光ツアー

かなり時間が経ってしまいましたが、筑波山のなかで最も代表的な登山道の御幸ケ原コースを登った時、「カタクリの花祭り」というものをやっていました。その時の様子です。

カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた。
初めのうちは登山道で見つけるカタクリに喜んでいました。写真では見たことがあったのですが、実際に見るのは初めてだったんです。しかし登るにつれてだんだん増えてくるのでした。
茨城県の代表的な山、筑波山のなかで最も代表的な登山道の御幸ケ原コースその1。約2kmで登り約90分、下り約70分だそうです。
青空にむかって階段を上ると筑波山の2つのピーク「男体山」と「女体山」の間にある鞍のような場所、「御幸ケ原」に出ます。「原」という名前だけど草は生えていなくて、お店が立ち並んで砕石が敷いてあります。
茨城県の代表的な山、筑波山のなかで最も代表的な登山道の御幸ケ原コースその1。約2kmで登り約90分、下り約70分だそうです。
このレトロな便所?の脇を抜ければすぐです。
御幸ケ原、広いです。おじさんが、がまの油の口上を披露しています。
御幸ケ原、広いです。おじさんが、がまの油の口上を披露しています。
ちょっと離れていたから確かじゃありませんが、本当に刀で腕に傷を入れているように見えたなあ・・・でも、そうだったら毎回毎回傷だらけになっちゃう・・・
ちょっと離れていたから確かじゃありませんが、本当に刀で腕に傷を入れているように見えたなあ・・・でも、そうだったら毎回毎回傷だらけになっちゃう・・・

なかなかカタクリが出てこないけど・・・

茨城県の代表的な山、筑波山のなかで最も代表的な登山道の御幸ケ原コースその1。約2kmで登り約90分、下り約70分だそうです。
やはり観光地で山の上ということもあって自販機もこのお値段。
茨城県の代表的な山、筑波山のなかで最も代表的な登山道の御幸ケ原コースその1。約2kmで登り約90分、下り約70分だそうです。
なかなかカタクリの花祭りが出てきません。移動します。
茨城県の代表的な山、筑波山のなかで最も代表的な登山道の御幸ケ原コースその1。約2kmで登り約90分、下り約70分だそうです。
おっ! おみやげのようです。どうしてこういうものがあるのかわかりません・・・物干に吊るされているのもイイ! とぼけたウサギとトゲトゲのゴムボールとの取り合せがシュール。全部売り切るのにこのあと何年もかかりそうです。(実際は速攻で売り切れてたりして・・・)

茨城県の代表的な山、筑波山のなかで最も代表的な登山道の御幸ケ原コースその1。約2kmで登り約90分、下り約70分だそうです。

きゃー! お約束の展望台。袋田の滝にもこの手の展望台はあったけれど、こっちの方が若干丈夫そうです。

あっちにも展望台が・・・ワクワクしながら見に行ってみます。
あっちにも展望台が・・・ワクワクしながら見に行ってみます。
これもコンクリートで思ったより脆弱ではありませんでした。しかし、鉄製の手すりは期待を裏切らない危険度です。絶対に寄りかかってはイケマセン。
これもコンクリートで思ったより脆弱ではありませんでした。しかし、鉄製の手すりは期待を裏切らない危険度です。絶対に寄りかかってはイケマセン。

やっと「カタクリの花祭り」が出てきました

カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた。
このようなのぼりが出ている他は、祭りらしいことがされているような形跡はありませんでした。「カタクリがたくさん咲いてるよ!」ということをお知らせしたいだけなのかもしれません。
カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた。
ロープでしきられた原っぱにたくさんカタクリが咲いています。このカタクリ、猪が根っこかなにかを食べるのか、モーレツにほじくり返されています。
カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた。
このようにしきられています。しかし、ロープの内と外ではエラい違い。通路側にハミ出したカタクリは無惨に踏みにじられていますが、柵の中のカタクリはこのように写真を撮ってもらって・・・まさに天国と地獄。
カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた。
なかなか見られないカタクリとマムシグサの2ショット。

白いカタクリは一株だけといいます。どこかなあ・・・

カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた。
身を乗り出している人がいる・・・あそこかな?
カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた。
どこ?どこ? あった!あれだ!
カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた。
わずかにピンクがかっているように見えますが、他のカタクリに比べたらシロといって差し支えなさそう。
カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた。
白いカタクリの花
カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた。
白いカタクリの花 よく見たら花粉?の色が全然違う・・・ちゃんと白なんだ。
カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた。
もう目がマヒするぐらいカタクリを見ました
カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた。
10年分ぐらいです
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。