農地・水保全管理支払交付金の事務処理等説明会に行ってきました(長いっ!)

農地・水保全管理支払交付金の事務処理等説明会に行ってきました。(長いっ!)
農地・水保全管理支払交付金の事務処理等説明会に行ってきました。(長いっ!)

いつもはこの時点ではなーんにもやってないのでなんてことはないんですが、今年は今まで活動した分の書類はできあがってます。大きく変わってたらどうしよう・・・とドキドキです。

案の定、細かいところが変わっていてガッカリ・・・Excelってお化け機能ソフトだから、数字だけ残して新しい枠を被せたりできないのかなあ・・・入力し直しはメンドクサイ・・・ほんのちょっとなんですけどね(Macな人なので、マイクロソフトアレルギーなんです。Excelはあんましやる気がない・・・)

農地・水保全管理支払交付金の事務処理等説明会に行ってきました。(長いっ!)
赤字でいろいろ書いてあります。

それと書き方についての指示が細かくされていました。金銭出納簿、活動記録、作業写真整理帳、事業の成果・・・etc、と各種書類があるわけですが、それらの整合性を言われました。

確かに一つのファイルのある部分が残りの書類の複数の部分に関わっているので、いつも滅茶苦茶コンフューズしてます。気にはしていても、なかなか難しい・・・これができるのは一つの才能ですね。参照機能とか使って他の書類にポンポン入るようにできたりしたら間違いが減るのに。

そういった意味で上の方々は書類の天才!

たぶんですね、色々書類を書いてるわけですが、これはある種の言語なんです。「書類言語」

僕にはよくわからなくても言われた通りこれを仕上げると、見る人によってはその書類の束から鮮やかにその活動がたちあがるんです。ゼッタイ。

会計検査院の人には活動と会計の適正不適正がぽよ〜〜んと立ち上がるし、役所の人にはちゃんとやってるか書類だけでわかる・・・紙だけでわかるわけないと肉体言語を使用している僕には思えるのですが、そうだったらそうなんです。

税務署や銀行の人だって、どんな仕事ぶりか、ムダ使いをしていないか、ごまかしたりしてないかがわかるように提出書類の設計をしているんでしょう。

とにかく、言われた通りにやるしかないです。「書類言語」がすらすらと理解できないのが苦痛ですけど・・・

それから注意喚起されました

それから、事故の案件で注意喚起されました。

停止中の2tダンプトラックと後退してきた小型特殊ホイールローダーとの間に作業者が挟まれる事故が発生し、残念なことに、死亡事故になってしまったそうです。

作業前には作業時の注意点の確認、トラックや重機を使用する場合には誘導員を適切に配置するように、また、怪我をする恐れのある作業や現場では必要に応じてヘルメット、防護メガネ、安全靴、防護手袋をするように・・・とのことでした。

その道のプロでも、アマチュアでも、事故がおこってはいけないのはもちろんです。ふだんやり付けないことをする以上、いつも以上に注意しなきゃなあ・・・と思いました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。