トラクターの傾斜角体験機・・・ダイナミックフェア2013

ダイナミックフェア2013のヤンマーのブースにあった「トラクター傾斜角体験機」
ダイナミックフェア2013のヤンマーのブースにあった「トラクター傾斜角体験機」

ダイナミックフェア2013(JAグループ茨城の 第39回 農機・生産資材大展示会)併催の第54回中古機械展示即売会で見て気になったものです。

実際に転倒してしまったとか、転倒しそう、もしくは安全ガードなどで、ここでもたびたび話題になっていますが、ヤンマーのブースで見たトラクターの傾斜角体験機です。

農作業の事故は年々増えている

クルマは減っているのに農作業事故は増えている! 農林水産省のHPより
クルマは減っているのに農作業事故は増えている! 農林水産省のHPより

農作業の事故は年々増えていて、だいたい毎年300人から400人も亡くなっているそうす。

農業人10万人集めるのと一般人10万人集めるのとでは難易度が違いますから、この農作業事故の発生件数の数字はかなり誤差がふくまれているでしょうが、傾向としてはこうなのだと思います。

農作業機械事故のうち5割はトラクターによる事故

機械事故の半数あまりをトラクターが占めています。確かに普及率からいって、そうなってしまうと思います。レアな機械でとんでもなく危険なものがあってもここには出てきません。
機械事故の半数あまりをトラクターが占めています。確かに普及率からいって、そうなってしまうと思います。レアな機械でとんでもなく危険なものがあってもここには出てきません。

その中でもトラクター(乗用型)による事故が100件オーバーで一番多いのだそうです。

これは機械による事故の50%を占めていて、「どうして増えているんですか?」と尋ねると、

高齢者による運転が多く、やはり判断という面で遅れる面が多いのではないか? また、クルマなどは安全技術が進化しているので事故は減っているが、トラクターの場合はヘルメットやシートベルトの装着率が悪くこれも影響していると言うことでした。

僕はこの日初めてトラクターにシートベルトが付いているということを知りました。

トラクター事故のほとんどは転倒

トラクター事故のほとんどは転倒事故 農作業安全センターのHPより
トラクター事故のほとんどは転倒事故 農作業安全センターのHPより

前置きが長くなっちゃいました

トラクターの傾斜角体験機

トラクターの傾斜角体験機

トラクターの傾斜角体験機

トラクター傾斜角体験機
農地ではこれくらいまでだそうです これで15度

トラクター傾斜角体験機

トラクター傾斜角体験機
怖くなってきたそうです 20度
トラクター傾斜角体験機
ここでいっぱいかな・・・って言ってます
トラクター傾斜角体験機
これ以上は無理といったところは23度くらい 傍から見た目と、運転者の感覚はずいぶん違うように思えます。

舗装路ではもっと行けるけど、農地ではせいぜい15度にしてくださいと言われました。

トラクターにこんな立派なシートベルトがあるなんて知りませんでした。どうせなら3点式がいいですけど・・・
トラクターにこんな立派なシートベルトがあるなんて知りませんでした。どうせなら3点式がいいですけど・・・

見た目より運転者は怖い

この傾きはクルマで経験してるので知ってます知ってます! 反対だと助手席がのしかかってきそうに思えて、どうしても右上がりにクルマを持っていきたくなっちゃいますよね。

テストコースでの教習の様子らしい・・・実際にこんな道があったらチビリますね・・・後輪浮いてるし。左ハンドルだろうから運転者は怖いだろうなあ・・・
テストコースでの教習の様子らしい・・・実際にこんな道があったらチビリますね・・・後輪浮いてるし。左ハンドルだろうから運転者は怖いだろうなあ・・・
逆にこんなのも・・・15度から35度くらいまで行けちゃうそうです。怖くないけど、行くときは一気に行きそうで、恐怖感がないだけに危険かも。
逆にこんなのも・・・15度から35度くらいまで行けちゃうそうです。怖くないけど、行くときは一気に行きそうで、恐怖感がないだけに危険かも。
法面作業機なのかしら?
法面作業機なのかしら?
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“トラクターの傾斜角体験機・・・ダイナミックフェア2013” への8件の返信

  1. 耕さん おはようございます

    一度一回転した身から言いますと、安全性の啓蒙は凄く大切だと思います。

    しかしそうは言っても、実際ヘルメット被ってシートベルトして作業する人なんてほとんどいないんじゃないかな?と思います。
    この時は実効性のある安全フレームに助けられましたが、危険の察知や予測が大切になってくるんじゃないかな、と思っています。

    確かにヘルメットをかぶっている人やシートベルトも見たことがないです

    今ではシートベルトをしないと気持が悪い気がするクルマや
    ヘルメットやグローブをしないと気持悪い単車のように
    (何年も使ってていいかげんヘタってるかもしれません)
    習慣付けることは可能な気がします

    平坦な田んぼではあまり危険を感じませんが、出入口のスロープは怖いですから

  2. OPさん おはようございます

    転倒動画を繰り返し見ることで分かったことです。

    転倒する映像を見ることはあっても検証まではしませんでした
    なるほど・・・こういう動画は教訓を含んでいてものすごく重要ですね

    「あ”〜〜〜やっちまった」で終らせちゃいけないんでした

    確かにスタック映像などでは僕も
    ハンドルの切り方やアクセルの開け方などを無意識に注目し検証していることに今気がつきました

    意識を持つということが大事で、安全フレームを作る事によって安全フレームが不必要になったかもしれません
    何事も意識・・・心します

  3. 愛読者さん おはようございます

    若い人が機械操作を分担すれば事故は減るというわけですね!

    本業となる勤め先が農地(実家)の近くで確保できないからなんじゃないかと思います。

    なるほど!!
    たしかに初めから兼業農業ありきで
    工業団地とセットみたいな募集の仕方をしたら何かが起こるかもしれません

    これからは工場を誘致したら合わせて米作のススメもやるといいかもしれませんねえ・・・

  4. おじまさん おはようございます

    農作業事故の増加は、農業従事者の高齢化にも一因があるのではないでしょうか。

    そうかもしれませんね
    おじいさんの農業従事者は当然クルマも運転するわけだし
    そのためにクルマの事故自体は増えているけど

    安全装置がクルマのほうが進んでいるのでしょう
    クルマの場合は死亡事故には繋がっていない・・・という感じでしょうか?

  5. http://www.egg-risuke.com/otheres/accident.htm

    一度一回転した身から言いますと、安全性の啓蒙は凄く大切だと思います。

    しかしそうは言っても、実際ヘルメット被ってシートベルトして作業する人なんてほとんどいないんじゃないかな?と思います。
    この時は実効性のある安全フレームに助けられましたが、危険の察知や予測が大切になってくるんじゃないかな、と思っています。

  6. 自分は転倒が怖いので、
    DIYで安全フレーム付けました。

    キモは全高を高く、
    後ろ方向への傾斜を充分い取ること(バク転防止)と、
    安全フレームの幅を車体幅に近く作ること(横転時に1回転以上させないため)です。
    転倒動画を繰り返し見ることで分かったことです。

    あと強度をもたせて転倒しても起こして、
    これまでどおり使える事を狙っています。
    ただ実際に転んだことがないので本当のところはどうなるかわかりませんけど(爆)

    画像の車両は面白いですね!
    しかし万能ではありません。
    クローラなどでもそうですが、
    例え横転しなくても、
    滑走→結局横転、
    のキケンは常に付きまとうと思います。

    身近なところではコンバインのヒルサイド仕様があります。
    https://www.youtube.com/results?search_query=claas%E3%80%80Lxion+montana&oq=claas%E3%80%80Lxion+montana&gs_l=youtube.3…3265.7392.0.7682.7.7.0.0.0.0.115.709.4j3.7.0…0.0…1ac.1j4.11.youtube.01cITrF9u6Q

    あと最近ではスガノのイベントで上富良野行った時に、
    美瑛に寄ったら国道沿いに、
    傾斜地様に改造されたマメの脱穀機を見ましたよ。

  7. 左右ブレーキペダルの連結忘れや、倍速ターンの切り忘れが原因で、意図せずに重心を外してしまうと反応が間に合わないんですね。

    後継者のいない高齢農家が増え、傘寿を越えて運転免許を返還しても良さそうなお爺ちゃんがトラクターに乗ってますから、事故も増えます。

    食える農業っていうのは難しいと思いますが、いわゆる「農家」の中で最も数の多い副業的規模の水稲栽培でも、ある程度の環境を整えれば小遣いくらいは稼げるので、低賃金に喘いでいる今の若者が、お爺ちゃんの整えたインフラを活用して生活の足しにすれば良い・・・とは思うのですが、実際にそうなっていないのは、機械の使い方や、作業の勘所が分からないから。

    そして、本業となる勤め先が農地(実家)の近くで確保できないからなんじゃないかと思います。

  8. おはようございます。

    農作業事故の増加は、農業従事者の高齢化にも一因があるのではないでしょうか。
    時折新聞で見るトラクターの事故って、たいてい高齢者ですよね。
    高齢の方の愛機は、これまた高齢で、キャビンも安全フレームもシートベルトもないし、身体的な問題にプラスで機械の要因もあるかもしれません。

    最後2枚の写真、すごいですねぇ。
    この写真とは違うと思いますが、昔、ベンツのウニモグ(高機能作業車)シリーズに林業用というのがあって、これと似たような傾斜地で踏ん張っている写真を見た記憶があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。