なぜトラクターの顔に惹かれるか考えてみる

「昨日の性格は顔に表れる」の関連で・・・毎回毎回トラクターお顔収集家、k-workさんの写真の引用で恐縮ですが(ごめんなさい)きっちり正対して撮影なさっているので教材としてはもってこいです。(いつから教材になってしまったのか???)

日の本トラクター E-18です。
日の本トラクター E-18です。

日の本E-18(1977 – 1979)は東洋社S111型水冷2気筒1.1リッターディーゼル18馬力だそうで、となると年齢は33〜34歳といったところでしょうか。しかし、もう見た目はあごひげを生やした「おっさん」と化しています。

k-workさんが写真のキャプションで触れているように魅力的な「顔」に見えます。僕も不思議に思って少し考えてみました。

福笑いをしてみる

hinomoto E-18
まずはノーマル。ちょっとバッタ型の顔に見えます。トラクターは後ろ足の大きさと車高の高さでバッタ顔が比較的多いです。

強度1

hinomoto E-18
シンメトリーなのがその理由かと思って意識的に(シンメトリーにしたいっ!という欲求は日本人独特のものなのかわかりませんが、強いものがあります)逆らって配置してみました。ちょっと発電機っぽい。「顔度」が少し薄まった感じ。

強度2

hinomoto E-18
こうなると少し破壊的。意味もなくライトを寄せてます。機械的というか記号になってしまった感じ。顔には見えにくいです。

強度3

hinomoto E-18
おお!かなり顔に見えなくなってきました。なんとなくそうなった合理的な理由もありそうながら顔に見えにくい形になってきました。

きっと機械でも動物でもなんでも相対したときにコミュニケーションをとるための窓口として「顔」を探しちゃうんでしょうねえ・・・「顔」が見えたときに、苦情でも、要望でも、愛情でも伝える窓口が見つかった!って安心しちゃうんじゃないでしょうか?

もちろん、機械を運転するときにはハンドルなり操縦桿なりレバーなり意思を直接伝える窓口が存在しているわけですけどね。

そして強度を更に上げていくとどうなるか・・・

こいつはもう武器だ!

hinomoto E-18
ハロゲンランプに加え、プロジェクターランプを複数追加してみる。こうなるともう顔は見えなくなって武器に近い感じです。

性能を極限まで高め、しかも親しみやすさ取っ付きやすさが全く必要のない窮極のプロの道具・・・それが武器なんじゃないかな・・・と思います。そうなると機能がすべてで顔が見えにくくなってくるような気がします。

操作系がユーザーフレンドリーかどうかはわかりませんが、少なくとも見た目はとってもフレンドリー。トラクターは平和で愛嬌のある顔を持っていてだから惹かれるんでしょうね。

それにしてもトラクターの顔収集・・・中腰もしくは膝立ちでトラクターの前でもぞもぞ位置を変えながらやっているわけですから、端から見ると失礼ながら怪しく見えるでしょうねえ・・・やっぱりジョギングの格好とかで怪しさを中和していたりするのでしょうか・・・
それにしてもトラクターの顔収集・・・中腰もしくは膝立ちでトラクターの前でもぞもぞ位置を変えながらやっているわけですから、端から見ると失礼ながら怪しく見えるでしょうねえ・・・やっぱりジョギングの格好とかで怪しさを中和していたりするのでしょうか・・・
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“なぜトラクターの顔に惹かれるか考えてみる” への5件の返信

  1. k-workさん おはようございます

    ところでトラクターにライトが2つ付いているのは何か意味があるのでしょうか?耕耘機は1つですし・・・

    やっぱり顔にしたかったんですかねえ???
    国産のトラクター(古いヤツ)が浮世絵デザイン説というのはおもしろいです
    木と紙の家に住んでいるか石の家に住んでいるかでそうなるんでしょうか?
    三匹の子豚みたいですね

  2. OPさん おはようございます

    SAME!!!これは個性的!!

    使いやすさを追求した場合、自分の場合はボンネットの上端部分を180度ぐるっと縦カット一枚レンズの作業灯として、中にHIDバーナーを4つくらい埋め込んで欲しいです。
    ルーフ部分の作業灯だと自分のボンネットも光ってしまい明るいライトほど見づらくなってしまうからです。

    字だと説明しにくいですが、
    このコメント欄には画像は上がりますか?

    照り返し、暗闇ではイライラしますよね
    レーシング仕様みたいに
    ボンネットを黒の艶消しで塗るようになってしまいます

    画像を上げるのは少し難しいんです
    イラストを書いてもらえるんですか?

  3. いやー撮影スタイルはそのまんまですね。いつも仕事の最中に見つけたら、ぱっと車から降りてカメラ構えてって感じです。もちろん中腰で・・・はたから見たらやっぱり怪しいですよね。。でも写真を趣味にしている人はだいたいカメラ持つと人が変わりますから・・・・

    ところでトラクターにライトが2つ付いているのは何か意味があるのでしょうか?耕耘機は1つですし・・・
    それに前から思っていたのですが、そもそもトラクターにライトが必要なのでしょうか?農作業は明るいうちにって考えるのは素人だからかな?公道に出る時に必要だと言うのは理解できますが、写真を撮っていると結構ライトが壊れたままってトラクターも結構見ますし、この辺りで、ライトを点灯したまま夜作業をしているのをあまり見た事が無いです。でもOPさんのコメントを見るとライトも重要みたいですね。。

    デザイン的な話をすると外国製のトラクターはやはり機能を前提にデザインされていると感じますね。それに立体的なデザインがされています。様はちゃんと工業デザインされている。
    それに比べ国産のトラクター(特に古いタイプは)浮世絵の様な平面的なデザインがされています。そもそも工業デザイン自体がしっかり根付いてなかったのでしょうね。まあそのぶん個性的なヤツがおおいのでしょう。

  4. いやー撮影スタイルはこのまんまですね。怪しいヤツだ!
    でも写真を趣味にしている人はだいたいカメラを持つと大胆になれますから撮ってる時は気にしません!!

    ところでトラクターにライトが二つある理由が良くわからないですね。耕耘機は1つですし、何か法的に決まっているのでしょうか?

    トラクターには乗った事も無いので解らないのですが、そもそもトラクターにライトが付いている必要があるのでしょうか?農作業は明るい時にと考えるのは素人だからでしょうか?写真撮っていてもライトが壊れたままのトラクターも多いですし、この辺りで夜くらい中でライトを点灯して作業しているのをあまり見たことない。
    公道を走る為に法的に必要と言うのはわかりますが・・・でもOPさんのコメントを見るとライトも重要そうですね。。色々勉強になります。

    虎マークのSAME(サメ?)はカッコいいですね。一度見てみたい。。

  5. 自分の中でライトだらけの顔と言ったらこれ

    http://www.same-tractors.com/en-EN/silver3_100-110ei.html?identitytypecustomfields=DESCR_OVERVIEW&idproduct=67

    になります。

    古いトラクタではありませんが、かなり個性的なデザインだと思います。
    車体はグループ企業であるドイツファールが生産しています。

    使いやすさを追求した場合、自分の場合はボンネットの上端部分を180度ぐるっと縦カット一枚レンズの作業灯として、中にHIDバーナーを4つくらい埋め込んで欲しいです。
    ルーフ部分の作業灯だと自分のボンネットも光ってしまい明るいライトほど見づらくなってしまうからです。

    字だと説明しにくいですが、
    このコメント欄には画像は上がりますか?

k-work へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。