シロウト向けトラクター(荒)代かき講座 #2

注意:未経験者の勝手な思い込みや勘違いが含まれている可能性があります。ネット上の内容については十分マユにつばを付け、参考にする場合でも妄信しないようにしましょう。また、万が一の事故/損害に付いても消費者センターなどに電話しないようにしましょう。
注意:未経験者の勝手な思い込みや勘違いが含まれている可能性があります。ネット上の内容については十分マユにつばを付け、参考にする場合でも妄信しないようにしましょう。また、万が一の事故/損害に付いても消費者センターなどに電話しないようにしましょう。

「シロウト向けトラクター(荒)代かき講座」ここにしては見に来る人が多いので、ちょっとビビってます。これは初心者が万が一トラクターで荒代掻きをしなくちゃいけなくなった時の参考なので念のため。これは多分にシャレです・・・というのを毎回書くのもメンドウなのでバナーを作ってみました。(よけい訳がわからなくなりそうですが・・・)

もちろん実際に商品を扱っているわけですからトラクター操作は遊び半分にやっているわけではなく、僕なりに真剣に行っています。

荒代掻きの回りかた手順以前バージョン

 ↑ 1分そこそこ。ただ軌跡だけを追っています。画面クリックでも再生します。

田おこし、荒代掻きとトラクター操作を見てきたわけですが、このような回りかたは「なるべく手作業をしない」という方針に基づいて行われているそうです。

以前、愛読者さんのコメントで「代掻き直前に田植機の進行方向と別の向きに耕耘すると、その際の轍に田植機の車輪が取られて直進性が悪くなるため、あまりオススメできません。」とありました。考えればあたりまえですが、あとの事も考えて機械は操作しないといけない・・・ということですね。

ということは操作は結局最後までつながっていて、田植えをして最終的にコンバインで収穫する所まで機械の性能を目一杯引き出すように考えられているのだろうと想像できます。

上のアニメーションは時間もなかったので軌跡だけ追っていますが、少し手を加えて直してみました。

荒代掻きの回りかた手順改良版

 ↑ 同じく1分そこそこ。軌跡だけでなく航跡も表現してみました。画面クリックでも再生します。

この田んぼで荒代掻きをこのように回ると、きれいにまんべんなくかき回すことができるというのがわかります。もしかしたら外周の内側と外回りの切り返しの所が一回だけしかかき回せてないかもしれませんが、それ以外は正逆2回にわたってかき回しています。

水色の部分が田おこしした後に水が入っているイメージなので、なるべくギリギリまで代掻きを重ねてやれば、1回目で水色の部分がきれいに消えて、すべての部分で2回かき回せそうです。

ちょうどアニメーションみたいに代掻きできたでしょ?
ちょうどアニメーションみたいに代掻きできたでしょ?

シロウト向けトラクター代かき講座の記事をまとめて見るにはこちら

シロウト向けトラクター田おこし講座の記事をまとめて見るにはこちら

 


 

トラクターのことばかりですが、ほぼ毎日更新しています!

「水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り」サイトURL検索
今まで「水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り」サイトURL検索の案内は「水戸市大場町」でお願いしていたんですが・・・
「水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り」サイトURL検索
「大場島」で検索してもらったほうが一番上に出てくるのでこっちにして貰おうと思います。おヒマな方は試してみてくださいね。

 

(おまけ)代かき回りかた図解まとめ

 

 

代かき動画まとめ

 

 

耕耘動画まとめ

 

 

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“シロウト向けトラクター(荒)代かき講座 #2” への4件の返信

  1. nanaさん
    コメントありがとうございます

    私は、一回で済ませます。土によって違うのでしょうか?粘土土です。
    ただし、ゆっくり走ります。

    最初を2回まわりますと、Uターン時に荒れることが少ないです。

    3回やるという方もいらっしゃるみたいですし
    色々なやり方があるんですねえ

    粘土土ということなので、もしかしたら回数は土の粘性にも関係しているのでしょうか?
    そういえば、2回目をその日にどうしてやっちゃダメなのか聞いてみたら
    「まだザラザラだっぺよ」と言われました
    寝かせると少しはトロトロになるのだと理解しました

    粘土土はすぐにトロトロになって一回で決まるのかもしれませんね
    すべては素人考えですけど・・・

  2. 2回やるんですね。
    私は、一回で済ませます。土によって違うのでしょうか?粘土土です。
    ただし、ゆっくり走ります。

    最初を2回まわりますと、Uターン時に荒れることが少ないです。

  3. OPさん
    おはようございます
    大きな畑の場合、外周が枕地にあたるんですね

    これも僕の勝手な見方なのかもしれませんが
    田んぼの場合は枕地ゼロである程度効率というものを犠牲にしても
    とにかく小さい場所で最大の収量というのを目指しているように見えます
    機械を使っても境界からギリギリまで攻めますし
    その後手植えで間を埋めていたりするのを見かけます
    もちろん刈り取るときもそこは手で刈るようです

    小さく限られた農地で最大の収入を上げるために
    進化と言うか「ギリギリまで攻める」思想に至ったのでしょう
    そんな思想をMさん(トラクターの師匠)は「百姓根性」と呼んでいますよ

  4. 非農家でマネする人はいないかと(笑)

    アニメーションはわかりやすいですね!
    自分は畑ですが変形畑をやるときは似たような手順でやります。

    畑の場合、状況によっては枕地(田んぼアニメの外周の部分)をあとから整地しなおしてから種まきなどを行う場合や、
    畑の土を乾かす目的の時は2回目をかけるときまたスタート付近に戻ってから、同じように間を消すようにかける場合などもあります。

OP へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。