ホンダ汎用エンジン他(番外編)

先日のホンダのテーラー/耕耘機の記事の続きです。

1971年 船外機もありました B75

OHC直列2気筒縦置きエンジンを搭載、タイミングベルトを採用するなど、当時の先進技術を満載し、軽量コンパクト化に成功、4サイクル船外機の基本構造を構築した。とあります。エンジンは水冷4サイクル2気筒OHC/排気量/149cc/最高出力/7.5PS/6,000rpm/当時の価格は¥91,000
OHC直列2気筒縦置きエンジンを搭載、タイミングベルトを採用するなど、当時の先進技術を満載し、軽量コンパクト化に成功、4サイクル船外機の基本構造を構築した。とあります。エンジンは水冷4サイクル2気筒OHC/排気量/149cc/最高出力/7.5PS/6,000rpm/当時の価格は¥91,000

汎用エンジンG20 T10

とても小さくて丸くてかわいい・・・特に目を引かれたのが手前の赤いエンジンT10です。説明書きによると、1961年10月に開設された多摩テックでの学習教材用に製作された、発電機E40ベースのエンジン。内部機構と作動を知るため分解、組立てに使われた、未商品化製品。とあります。今はない多摩テック(エンジン付きカートに乗れる子供に大人気の施設でした)はホンダの施設だったのですね。サイドバルブの19.
とても小さくて丸くてかわいい・・・特に目を引かれたのが手前の赤いエンジンT10です。説明書きによると、1961年10月に開設された多摩テックでの学習教材用に製作された、発電機E40ベースのエンジン。1962年製。内部機構と作動を知るため分解、組立てに使われた、未商品化製品。とあります。今はない多摩テック(エンジン付きカートに乗れる子供に大人気の施設でした)はホンダの施設だったのですね。サイドバルブの強制空冷4サイクル単気筒19.7cc 最高出力 0.15PS / 3,000rpm のかわいい小さな赤いエンジンです。そして、奥の青いカバーのエンジンは1963年製、汎用エンジンG20です。今もホンダの汎用エンジンはこの品番ですね。少し今よりは背が高い感じで、メッキ部分が美しいです。強制空冷4サイクル単気筒で排気量は132cc 最高出力 3PS / 4,000rpm 発揮の当時の価格で¥22,000

1953年 汎用エンジンH型

自転車についていたような丸いヘッドのエンジンです。ホンダ初の汎用エンジンでカブF型がベース。シリンダーを水平から直立にして強制空冷化。初のJIS規格適合。共立農機に背負式動噴の動力源としてOEM供給。とあります。
自転車についていたような丸いヘッドのエンジンです。ホンダ初の汎用エンジンでカブF型がベース。シリンダーを水平から直立にして強制空冷化。初のJIS規格適合。共立農機に背負式動噴の動力源としてOEM供給。とあります。空冷2サイクル単気筒で排気量は 50cc 最高出力は1PS / 3,500rpmだそうです。

1954年 真っ黒な汎用エンジンT型

ホンダ初、日本初のJIS規格適合空冷4サイクルガソリンエンジン。農家の各種動力用に開発。当時全盛を誇った水冷式石油ディーゼルに対し軽量、高性能化を実現。とあります。確かに馬力から言ったら同じくらいですごく軽くて小さいですね。
ホンダ初、日本初のJIS規格適合空冷4サイクルガソリンエンジン。農家の各種動力用に開発。当時全盛を誇った水冷式石油ディーゼルに対し軽量、高性能化を実現。とあります。確かに馬力から言ったら同じくらいで、ホッパー式の農発に比べたらすごく軽くて小さいですね。エンジンは強制空冷4サイクル単気筒サイドバルブで、排気量は130cc 最高出力 2.5PS / 3,600rpmだそうです。

続きを読んでね!の画像

あんまり並べるとトップページが重くなるので畳んでおきます。下の「続きを読む」のリンクをクリックして、下に開いてみてください。

“ホンダ汎用エンジン他(番外編)” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。