元気に煮干しを食べて過ごしていたヨッシーですが・・・
10月頭に家へやってきて、水槽のメダカを食いつくしたヨシノボリのヨッシー。食べ物もなくなったピンチを乗り越え、エサも煮干しに決定し、うまく餌付けも出来かかっていたのですが、古い煮干しにあたったのか、それとも寒くて元気がないのか、はたまた病気にかかってしまったのか・・・かわいそうに・・・元気がありません。
ヨシノボリのヨッシー元気に煮干しを食べてたんですが・・・
↑ 動画(44秒)画面クリックでも再生します。
元気なときのヨッシーは
元気な証拠は二本線
朝早くからエサをねだって立ち泳ぎをしています。人が動くと水底から立ち上がり、そのほうに向かって期待を持って移動していました。
ヨシノボリのヨッシー状態図館
普段水底にいる時は、ひれを畳んで細く小さくなっています。最近は穴を掘って隠れていて、朝になってもなかなか出てきません。
水底にいる時はひれを寝かせていますが、泳ぐ時はピン!と立てて大きく見えます。
大きな物音を立てたり、水槽を揺らしたりするとびっくりして黒くなってしまいます。
最近では一日のなかで、物音も立てていないのに白くなったり黒くなったり・・・体調でも悪いのでしょうか。淡水なのがいけないのか?と、何の気なしに塩をパラパラパラ・・・と入れてみたら、ヨッシー、ピクピクピクッと身震いして頭だけ白くなりました。これって、人間だったら青ざめたってことでしょうか?魚の頭がどの部分に当たるのか良くはわかりませんが。
やってきてすぐに死んでしまったヨシノボリは、死んだときこんな状態でした。自分の色をコントロールしなくなると白くなってしまうのです。

写真と文章で長くなってしまうので畳んでおきます。
続きを見るをクリックして下にひらいて見てくださいね!!
ちょうど白い状態と黒い状態の写真が撮れました。これは白い状態です。
これが黒い状態です。見ている間に白くなったり黒くなったり、苦しくて目を白黒させている状態なのでしょうか?一時はポンポコリンだったおなかも、ここ数日食欲がなく、エサを食べないのでスリムになってしまいました。
じっとしていて黒くなったり白くなったり、そうかと思ったらいきなりはねたり・・・煮干しも食べないヨッシーから目が離せません。どう具合が悪いのか、何が食べたいのか、聞く事が出来ないだけに難しいですね。明日まだ生きていたら生まれ故郷に返してあげようと思います。
ヨシノボリの関連記事
ヨシノボリ捕獲
↓
2010/10/13の記事 10月、大場島の水神さま
メダカを食べてしまいました
↓
2010/10/22の記事 悲しいお知らせ(メダカその後の後)
餌付けに成功!
↓
2010/10/25の記事 ヨシノボリのヨッシー(動画あり)

島地区の生き物の記事へ
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:
ネコはお嫌いでしょうか。ネコをじゃらしていると、飛び掛ってくる瞬間、瞳孔がサーと開く、ネコの目が真黒の黒目になる。その瞬間、狙っている物をちょっとずらしてやると、ネコの狙いは見事に外れて~。
この発見を、虎に襲われた時に役立てようと思っているけど、幸いな事に?まだ試していない。
暇なのではなく、観察し、研究し、なをその成果を役立てようとしている。そうなんですよね。
おはようございます
猫は好きです!
たしかに、ネコは獲物は止まっているものとして飛びかかっていきますね
彼らは獲物が一番無防備で襲いやすい状態になるまでじっと待って
それから飛びかかるように見えます
ここのところ毎日のように鳥を捕まえてくるのですが
鳥は落ち着きがなく、しかも飛ぶのですから
よっぽど辛抱強くじっとその時を待つのでしょう
「獲物は止めてから襲え!」
ですからトラに襲われる瞬間、ぱっと動けば
第一撃をかわせる可能性ありだと思います