google earth で農耕地を見る

google earthで場所などを探す時や、涸沼沿いのサイクリングロードを自転車で走る時に気になったことなのですが、この模様です。わかりますか?すぐ傍ではよくわからないのですが、ちょっと離れると小包か、タバコの箱の側面のような模様があります。

これは長野です


大きな地図で見る

タバコの開け口の図
こんな感じです。稲刈をした人の「クセ」が空から見えるんですね

多分ですが、これ、コンバインを回転させる時にその場で「カクカクッ!」って曲がるので、そこだけとどまっている時間が長く、切り刻んだ稲が溜まってしまうのではないか?と、想像しています。また、その場で転回する時はキャタピラが左右で反対に動きますので、地面がえぐられていることもあるかもしれません。

戦車でおなじみキャタピラの図
戦車でおなじみキャタピラの図
色々な模様があります
色々な模様があります。仕事をした人もコンドルの絵を描いた人以外はまさか空から観察されるとは思っていないでしょう。

全く均一に育っているように見える田んぼも、よく見るとそうではありません。所々色がちがったり、「ポサッ」と丸く盛り上がっていたり、それとは逆に稲が実る頃、「ボコッ」っとミステリーサークルみたいに凹んでいたり・・・(これは肥料がそこだけ多かったという理由だそうです。肥料が多ければ成長して背が高くなり、倒れてしまうそうです。)

前に、青々とした田んぼの色が一部川のように変わっているところがあったので、「あれはなんでしょう?」と聞いたら、「そこは昔道路だった」と言われました。もちろん道路の上に稲を植えるわけはありません。見た目は全くわからないし、どこからどう見ても田んぼなわけですが、なんと!土の記憶、地面の記憶を稲は映しているのです。土によって土地によって作物の味がちがうというのはこんな例からもわかりますね。

作物は土の記憶を映す鏡。成長してきた稲の色がほんのわずかに違う!!
作物は土の記憶を映す鏡。成長してきた稲の色がほんのわずかに違う!!

続きを読んでね!の画像

写真と文章で長くなってしまうので畳んでおきます。
続きを見るをクリックして下にひらいて見てくださいね!!

こちらは大場町島地区です


大きな地図で見る

ここでもタバコの切り口模様が見えます。上のほうの田んぼの左下に白く見えているのは、雨が降って田んぼに水が溜まり、北風で隅に吹き寄せられた稲わらです。

一方こちらはフランス


大きな地図で見る

飛行機などで空港に降り立つ時に農地が見えることがあります。さらに広大な農地をトラクターで耕しているのを見ることがあります。想像するに小山のようなトラクターなのに耕すべき農地はさらに海のようです。「これって真ん中でお昼になっちゃったらご飯食べるのがすごく遅くなっちゃうよな」なんて心配しちゃいます。

ものすごく話がぶっ飛んじゃいますが、これに比べれば狭い日本の農地だって比率で考えたら同じことですよね?すごく小さなトラクターで小さな幅で耕していたら、やっぱり農地の真ん中でお昼になれば岸にたどり着くまで時間がかかって昼飯に遅れる・・・・

このサイトにドライブハロー (注:田んぼの代掻きに使うトラクターアタッチメント。普通のアタッチメントであるロータリーと呼ばれるものでも代掻きはできるそうですが、ロータリーは堅い土でもおこせるように丈夫だが重いのに比べ、ドライブハローは柔らかい土を細かく砕くためのものなので若干弱いが軽く、その分幅が広い) で検索してくる方が多いのですが、これはもしかしてもっと代掻きの効率を上げたい人がたくさんいるということではないでしょうか。小さいトラクターにも付けられる軽くて幅の広いドライブハローを安く作ったら売れると思うんですがねえ。

そしてナスカの地上絵


大きな地図で見る

視点を変えるとまた違ったものが見えてきます。おもしろいですねっ!!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“google earth で農耕地を見る” への4件の返信

  1. 古道が浮かび上がっているように見えるのですか・・・
    それは興味深いですね

    稲ですらそれを映すのですから
    植物や土、色々なものが古道を映していても不思議はないですよね
    近くで見ると気がつかないものが
    離れて見ると良くわかるというのも納得できます

    便利なものが増えて
    わかることやわからないことも同時に増えるみたいでおもしろいです

  2. そうです。ただ、古道が浮かび上がっている(ように見える)原因が、
    植物の様子なのか、それとも土の塩梅なのか、それは知らないし、
    考えていないんです。酔った勢いの意味不明カキコでスマンです。

    それから、国土地理院ぢゃなくて、国土交通省の間違い。これまたスマンです。
    何年ぶりかに探したらまだありました。しかもまだ“試作版”とか。
    良いのかそんなことで。でも連4に仕分けされず、良かった。

    国土交通省国土計画局総務課国土情報整備室GISホームページ
    インターネットサービス>国土情報ウェブマッピングシステム>カラー空中写真閲覧
     → 国土画像情報(カラー空中写真)閲覧機能(試作版)

  3. 土地の記憶を植物が映すっていう話のことですか?

    水に浸ったところと、そうでないところが
    後々航空写真で見ると、植物のようすではっきりとわかるとか?

    今は5万分の一か2万五千分の一か忘れましたが
    地図を公開していますよね
    あの地図、手書きなんですってね

  4. これね、だいぶ昔にウチの親が水戸市北部(あの大洪水で水没したトコ)の
    集落について同じことを言ってたんだよね。
    それを聞いた頃はまだGoogleMapなんかなくて、でも確か国土地理院が
    航空写真を試験的にwebで公開していた頃で「こんな写真が無償?!」と
    むやみにコピーしたりしたけど、自分には肝心な探究心が欠けていて、
    過去の地理とは結びつかず。地元を持たないままイー歳になってしまいまして。

    これを書きながら、そういえば子供の頃になけなしの小遣いで買った、
    自分が住んでいた土地の航空写真集は水没させてしまったことを思い出しました。
    これを一方的なオチとさせてもらいます。
    では

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。