役員会
先日役員会が開かれ、水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会も含め、9月から11月までの町内の行事のアウトラインが決まりました。人数の少ない地区ですので、個人が複数の役を兼任しています。ですから、ひとたび集まれば色んなことが決定できてしまいます。町内で行き会ったりした折に大体話を付けておいて、集まるときにはそこそこ合意ができている感じです。
雑談
ですから、会議はそこそこに終わってしまって、雑談になるわけです。農業機械などについては、それこそ牛や馬からテーラー、乗用トラクターと機械化の歴史とともに歩んできたような方々ですから、僕にとっては大変興味深く、織りに触れ紹介していきたいと思います。
会議は青空の下で
あちこちで内容をちょこちょこと聞いているので、いきなり決定事項が降りてくることがなく、いいシステムかもしれませんね。いわゆる根回しってやつでしょうか?
続いて下に長くなってしまうので、畳んでおきます
続きを見るをクリックして下にひらいて見てください
環境保全会の活動日程
保全会の活動では、「9月の上旬に空いている畑にそばの種を播こう」ということと、「先進地視察研修の日にち」が決定しました。
以下はすべてクリックで拡大します
たっちゃんさん
おはようございます!
おっしゃる通り、いろいろなものを大切にしたいですね。
あわよくばできるだけ無理なく・・・
おはようございます、
ブログ村かおじゃましました。
エコな取り組み、大切にしたいですね。ポチ。