投稿日: 2010年4月8日2010年8月24日 投稿者: noraシジミ漁 島地区は涸沼川に面していて、その涸沼川ではシジミ漁が盛んです。 シジミ漁の船が出て行きます 涸沼川でのシジミ漁のようす 島地区は涸沼川に面していて、その涸沼川ではシジミ漁が盛んです。涸沼川のシジミは大きくて身が厚く、みそ汁に入れるととってもおいしいです。今の時期のシジミは寒シジミと言って川底の深いところに潜っているため、掻くのにとても力がいるそうです。朝7時には写真のように川はにぎわいを見せています。実は初めて朝の川を見たのですが、朝日に川面がきらきらと輝いて、なんだか今日は良いことが起こりそうな気がしました。 上の記事とゆるく関連しているほかの記事: えっ?ゴミじゃないの?(ウナギとりの道具) ウナギとり 寒い朝、涸沼川の川面に射す朝日 ドキュメント、土嚢作りの長い一日(特に消防団の方々) 湿っぽい日 水が来た! 共有:FacebookTwitterPinterestLinkedInメールアドレスいいね:いいね 読み込み中...