1986年型式認定ヤンマー・コンバインCA1420「朝1分の農機考古学」

ネットでヤンマーCA140の写真を探してきました。(奥の方にCA140Pと書かれているので、もしかしたら改良型の新しいものかもしれませんけど)2条刈りのコンバインみたいです。この写真、いつ撮られたものかわかりませんけど、ステップの裏が綺麗ですし、デバイダの先が真っ白なことといい、新車じゃないでしょうか?その辺りを再塗装することはできるでしょうけど、他の部分もかなり新し目です。不思議な感じ・・・
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1986年運輸省型式認定のヤンマーコンバイン、CA140です。先日紹介したCA120と連番になっていて、この1600番台、1985年〜1986年にかけて現在発見できているものはかなりの割合でコンバインです。これだけ登録されているということは売れたいうことで、コンバインの普及はこの辺りと想像でき、思ったより最近のことに驚かされます。

ネットでヤンマーCA140の写真を探してきました。(奥の方にCA140Pと書かれているので、もしかしたら改良型の新しいものかもしれませんけど)2条刈りのコンバインみたいです。この写真、いつ撮られたものかわかりませんけど、ステップの裏が綺麗ですし、デバイダの先が真っ白なことといい、新車じゃないでしょうか?その辺りを再塗装することはできるでしょうけど、他の部分もかなり新し目です。不思議な感じ・・・
ネットでヤンマーCA140の写真を探してきました。(奥の方にCA140Pと書かれているので、もしかしたら改良型の新しいものかもしれませんけど)2条刈りのコンバインみたいです。この写真、いつ撮られたものかわかりませんけど、ステップの裏が綺麗ですし、デバイダの先が真っ白なことといい、新車じゃないでしょうか?その辺りを再塗装することはできるでしょうけど、操作部分のカバーもクリア・・・他の部分もかなり新し目です。不思議な感じ・・・
あ!すでになんだか時間がなくなってきました。冒頭の写真とは別のオークションの写真です。運輸省型式認定番号の名盤が写っています。小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1653(号が入っていないパターン)ヤンマーC13型(でもこちらは型が入っているパターン)とあります。
あ!すでになんだか時間がなくなってきました。冒頭の写真とは別のオークションの写真です。運輸省型式認定番号の名盤が写っています。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号農1653(号が入っていないパターン)
ヤンマー C13型(でもこちらは型が入っているパターン)

とあります。
シートに記入します。見えているだけでもかなりの割合がコンバインです。これまでこんなにコンバインが混じっていることはありませんでした。元の表を最初から見ていくと、当初耕運機ばかりだったのに、だんだんとトラクターが混じり始め、トラクターの中にポツポツと耕運機が混じるという逆転現象を経て、今度は虎クーと少しの耕運機にコンバインがポツポツと履いてきたかと思うと今見ているあたりでコンバインだらけになる・・・そんな感じです。
シートに記入します。見えているだけでもかなりの割合がコンバインです。これまでこんなにコンバインが混じっていることはありませんでした。元の表を最初から見ていくと、当初耕運機ばかりだったのに、だんだんとトラクターが混じり始め、トラクターの中にポツポツと耕運機が混じるという逆転現象を経て、今度はトラクターと少しの耕運機にコンバインがポツポツと入ってきたかと思うと、今見ているあたりでコンバインだらけになる・・・そんな感じです。

あ!エンジンはCA120の3TN63、600ccディーゼルに対してCA140は3TN663、658ccPとなっています。ヤンマーは随分細かいエンジンのラインナップを持っていたのですね。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今日はゴミ拾いに行かねば・・・というわけで今朝はここまでです。それではまた明日!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。