1952年〜1964年くらい?三菱耕うん機ポスター

この耕うん機ポスターのおねえさんはバーやハンドルをしっかりつかんでにこやかに微笑んでいます。いいですね!CT-70のおねえさんとは大違いです。

今日は「昔のカタログシリーズ」、もとい「昔のポスター」。伊藤産業機械さんのところで見た、フルカバー耕うん機が異様に熱かった1960年代初頭のモノではないか?と、僕が考えている、三菱耕うん機のポスターです。

三菱耕うん機のポスターです。こちらは最近僕が注目しているカバータイプではなく、オーソドックスなフレームにエンジンを載せたものとなっています。注目はポスター全体が色あせているにもかかわらず、エンジン部分の「赤」が強烈に残っていること。通常の写真の上に特色で赤を重ねたような感じです。そのためこの部分だけ色がハッキリ残っているのではないでしょうか?
三菱耕うん機のポスターです。こちらは最近僕が注目しているカバータイプではなく、オーソドックスなフレームにエンジンを載せたものとなっています。注目はポスター全体が色あせているにもかかわらず、エンジン部分の「赤」が強烈に残っていること。通常の写真の上に特色で赤を重ねたような感じです。そのためこの部分だけ色がハッキリ残っているのではないでしょうか?昔の写真印刷はエンピツで線を足したり、4色掛け合わせではなく特色を乗せたり、鮮明に見せるのに苦労したんですね。
いいっすね いいっすね! ポテト・プランター
東急自動車ファーガソン35のカタログです。ポテト・プランターの写真など、昔のカタログはほとんど描いてます。
今回新しく気がついたのは、「新三菱重工株式會社」となっていること。調べてみると新三菱重工株式會社は1952年に誕生し、1964年に三菱日本重工業・三菱造船(2代目)・新三菱重工業の3社が合併して(現)三菱重工業株式会社になるまでのわずかな時間しか存在していないということがわかりました。
今回新しく気がついたのは、会社名が「新三菱重工株式會社」となっていること。調べてみると新三菱重工株式會社は1952年に誕生し、1964年に三菱日本重工業・三菱造船(2代目)・新三菱重工業の3社が合併して(現)三菱重工業株式会社になるまでのわずかな時間しか存在していないということがわかりました。つまり、このポスターは1952年〜1964年のいずれかで作られたものということになります。

僕は先日紹介したCT-70形カバード耕うん機と同じ体裁なので、フルカバーの耕うん機が作られるきっかけとなったホンダF150型の1959年周辺を起点とした、6年間(1959〜1964)のいずれかじゃないかと睨んでいます。

この耕うん機ポスターのおねえさんはバーやハンドルをしっかりつかんでにこやかに微笑んでいます。いいですね!CT-70のおねえさんとは大違いです。
この耕うん機ポスターのおねえさんはバーやハンドルをしっかりつかんでにこやかに微笑んでいます。いいですね!CT-70のおねえさんとは大違いです。
しかし、意にそぐわない仕事に来てしまった感バレバレの表情です。口角は上がっていますが目が死んでいて、モーレツにつまんなそうです。
CT-70おねえさん。そうか!歯を見せていないから仏頂面に見えるのか・・・しかし、このポスターが1959〜1964だとして、この人達が二十歳としてもすでに80歳近いおばあさんになっているはずです。ううむ。

トラクターが普及する前のわずかな間(10年ないかもしれません)花開いた大型耕うん機。まだまだ続きます。

今日はこんなところです。また明日!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。