生き残るんだったら特長を磨け! ホルダートラクタ・・・「撮りトラ」

例によってステキなキャプションを読んでみましょう。

今日は北海道上富良野町にあるスガノ農機の『「土の館」 土と犂の博物館』で見た、ユニークな四駆のホルダートラクタ「撮りトラ」です。

あらためて思うんですけど、みんなトラクター好きですねぇ・・・

環境保全会の活動や、米作りのこと、その他の自然のこと・・・そういうことを書くと、見に来る人が急降下で減るんです。それこそ半分以下・・・で、トラクターに少しずつ混ぜながらごまかしていこうと思います。(そもそもその話が逆なんですが・・・)

僕もネットではどうしてもそうなってしまいます。興味のあるものしか見ないので、「もしかしたら相性が合って、将来好きになるかもしれないもの」がネット上に存在していても、なかなか出会うことがないと思います。でも、博物館に行ったり、美術館に行ったりすれば年代別、会社別、テーマ別、キュレーター別に物事や品物が並び、それを強制的に目にするので、どこかで「摩擦」が起きるというか、引っ掛りがでてきますよね。

だから、なるべく縦に並べたり斜めに並べたり・・・できるだけ「摩擦」が起きるように配置を考えてみたいと思います。

伝えることって難しいです。きっと、口を酸っぱくしていつも言ってることでも案外伝わってなくて、何か形を変えて提示したとき、言い方を変えてみたりした時に「ポンっ」って伝わったりするものなのでしょう。

ま、「ここで何かを伝えよう」と、思っているわけではなくて、そういうことが出てきた時の練習として・・・なんですけどね。

僕も皆さんに教えていただいたこと、すっぱり忘れてて毎回同じような疑問を持っちゃったりしていて、「伝わってない人」日本代表なんですけど・・・

で、ホルダートラクタ

ドイツ製のトラクターはどうして緑色が多いのでしょう? 前後のタイヤの大きさが同じで微妙に受ける印象が他と違うホルダートラクタです。
ドイツ製のトラクターはどうして緑色が多いのでしょう? 前後のタイヤの大きさが同じで微妙に受ける印象が他と違うホルダートラクタです。
例によってステキなキャプションを読んでみましょう。
例によってステキなキャプションを読んでみましょう。

機種名:ホルダートラクタ
形式・仕様:12馬力 四輪駆動 車体の中央から折れる(アーキュレートタイプ)
製造社・製造国:ホルダー社 ドイツ
製造年度:1960(昭和35)年
使用経過:畑・酪農の複合経営、飼料の刈取りなど機械を組み入れたくて購入。価格は80万円。
国内の輸入は数台しかなく、貴重品である。

機種名は12馬力? 名前が12psなんでしょうかね・・・ローダーみたいな中折れの機体なんですね。道理で前輪にステアリング機構が見えないし、前後のタイヤが同じ大きさです。あれ? でも四駆なんだよな・・・これで小さく回れるようにするにはどうしたらいいんだろう・・・

現在もホルダー社、あります

てっきり消滅していると思ったら、色は緑からオレンジに変わっていますが現在も会社が存在しています。
てっきり消滅していると思ったら、色は緑からオレンジに変わっていますが現在も会社が存在しています。

“生き残るんだったら特長を磨け! ホルダートラクタ・・・「撮りトラ」” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。