Aladdin Blue Frame H2201Series15 再々整備:やっと青い炎に!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

2011年の震災の時は停電と余震で暖をとるのに使ったおじいさんストーブアラジン・ブルーフレーム、以前の記事を見た友人が送ってくれたマイナスネジと整備方法の指摘で整備したのが前回。今回さらにウイックと清掃ポイントを教えてもらったので再々整備しました。これでバッチリ!

↑前回までのあらすじ

今回は主に清掃とウィックの交換

今回の交換部品たちはこれ。
今回の交換部品たちはこれ。
以前交換した時、15型のウィック(ストーブの芯ですね)が買えなくて、別(確か16型)のウィックに交換したのが調子悪かったのか、あまりいい状態ではありませんでした。今回、教えてもらってちゃんと15型のウィックが買えました。
まずはウィック・・・以前交換した時、15型のウィック(ストーブの芯ですね)が買えなくて、別(確か16型)のウィックに交換したのが調子悪かったのか、あまりいい状態ではありませんでした。今回、教えてもらってちゃんと15型のウィックが買えました。
そして、「給油口のパッキンはこれを買え」と言われていたのですが・・・
そして、そして給油口のパッキン・・・「給油口のパッキンはこれを買え」と言われていたのですが・・・
散々調べてモノタロウで買ったのがこれ・・・何を間違ったのか分厚くて入る感じがしません。それに、給油口の蓋は内側が半円形の溝になっており、「平パッキンが入る」と言うよりはOリングが入りそうです。
散々調べてモノタロウで買ったのがこれ・・・何を間違ったのか分厚くて入る感じがしません。それに、給油口の蓋は内側が半円形の溝になっており、「平パッキンが入る」と言うよりはOリングが入りそうです。
そこで手持ちのOリングから適当なものを入れてみました。もうちょっと薄いやつがベターですけど、これでも十分役に立ちます。緩く締めても、使用後は負圧がかかって開けにくくなるくらい・・・これで倒しても灯油は漏れないでしょう。
そこで手持ちのOリングから適当なものを入れてみました。もうちょっと薄いやつがベターですけど、これでも十分役に立ちます。緩く締めても、使用後は負圧がかかって開けにくくなるくらい・・・これで倒しても灯油は漏れないでしょう。
そして清掃は、まずスムーズに動かなくなっていたウィックの内筒。清掃後の写真を撮るのを忘れていたのでお見せできませんが、このなんとも言えない煮染まった色の内筒を磨いて真鍮色になりました。
そして清掃は、まずスムーズに動かなくなっていたウィックの内筒。清掃後の写真を撮るのを忘れていたのでお見せできませんが、このなんとも言えない煮染まった色の内筒を磨いて真鍮色になりました。ここにいくつか穴が空いていて、これが詰まっていたのでちゃんとエアが通るようにしました。
そしてもう一つの清掃ポイントがここです。中央の大きな穴の周りに1ミリほどの直径のすごく小さな穴が並んでいます。これらにきちんとエアが通るように掃除しました。
そしてもう一つの清掃ポイントがここです。中央の大きな穴の周りに1ミリほどの直径のすごく小さな穴が並んでいます。これらにきちんとエアが通るように掃除しました。
そして懸案のウィック。きちんと掃除すればこれでも大丈夫だったのかもしれませんけど、一応交換です。15型用のウィックとの違いといえば真鍮のホックの位置くらいでしょうか。
そして懸案のウィック。きちんと掃除すればこれでも大丈夫だったのかもしれませんけど、一応交換です。15型用のウィックとの違いといえば真鍮のホックの位置くらいでしょうか。あとはよくわかりません。
待てない君の僕は出来上がったらすぐ火をつけたくなってしまいます。全然ブルーフレームじゃない・・・時間が経てばそうなるのかな・・・
待てない君の僕は出来上がったらすぐ火をつけたくなってしまいます。全然ブルーフレームじゃない・・・時間が経てばそうなるのかな・・・
時間がたった後でも若干黄色い感じ・・・こんなものなのかなぁ・・・
時間がたった後でも若干黄色い感じ・・・こんなものなのかなぁ・・・

しかしっ

芯が焼けて固くなってから、芯切り機で芯を切ったらバッチリ青い炎になりました!間違いなく青い炎、ブルーフレームです。
芯が焼けて固くなってから、芯切り機で芯を切ったらバッチリ青い炎になりました!間違いなく青い炎、ブルーフレームです。

タンクを空っぽにしてからきっちり1Lの灯油を入れてテストしてみると、だいたい4時間強ほど燃えます。これだとファンヒーターよりちょっと燃料を喰う感じでしょうか?

しかし、こんなちっちゃなストーブ一台で、部屋全体がポカポカと暖かくなるところはファンヒーターと違います。

マッチ一本で火がつけられ、電気のいらない石油ストーブ。60年以上前のものなので、耐震装置などなく、火をつけたまま何処へでも気軽に持ち運べます。

潔く安全装置全くナシのストーブはこんなことも可能か?
潔く安全装置全くナシのストーブはこんなことも可能か?

今日はこんなところです。1年間お世話になりました。良いお年を!それではまた来年!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。