国内外来種もしくは国内移入種、蛍光黄色のコハクオナジマイマイ(多分)

あまりの暑さに引っ込んでいますが、さっきまで顔を出して這い回っていました。
PVアクセスランキング にほんブログ村

今日は東海村で見つけた、透明っぽい殻に中心部が蛍光黄色の、見たことのない小さなカタツムリ、コハクオナジマイマイ(多分)です。

調べてみると、元来山口県や四国以西にのみ分布していたものだけれども、ここ30年くらいで関東のあちこちで見られるようになったという、国内外来種もしくは国内移入種なのでした。

小さくてうまく写真が撮れなかった

貝殻の出口に向かって透明、巻きのきつい中心部は緑とも黄色ともつかない蛍光黄色、直径は1.5センチにも満たない小さなカタツムリです。
貝殻の出口に向かって透明、巻きのきつい中心部は緑とも黄色ともつかない蛍光黄色、直径は1.5センチにも満たない小さなカタツムリです。
あまりの暑さに引っ込んでいますが、さっきまで顔を出して這い回っていました。
あまりの暑さに引っ込んでいますが、さっきまで顔を出して這い回っていました。

コイツを調べてみる

調べてみるとWikipediaにそれらしいものが見つかりました。オナジマイマイの日本産近縁種、コハクオナジマイマイ(琥珀同蝸牛)じゃないかと思います。

オナジマイマイは

オナジマイマイ(同蝸牛)、学名 Bradybaena similaris は、有肺目オナジマイマイ科に分類されるカタツムリの一種。人家付近や田畑などで見られ、野菜や苗などを食害する小型のカタツムリである。東南アジア原産だが農作物に付着し、日本を含む世界各地で外来種として分布を広げた。

オナジマイマイ

とされ、その近縁種コハクオナジマイマイ(琥珀同蝸牛)は

殻径15mmほど。オナジマイマイとちがって日本固有種である。中国地方、九州、屋久島に分布するが、千葉県や神奈川県にも分布を広げている。

ウィキペディアより

とあります。
どういうわけだか本州、しかも関東にまで分布を広げているということなんですね。

本家九州のちゃんとした写真

福岡県福岡市の公園の投稿です。元々居るものなので、キャプションにはとりたてて驚きや発見のニュアンスはありません。
福岡県福岡市の公園の投稿です。元々居るものなので、キャプションにはとりたてて驚きや発見のニュアンスはありません。

しかし他の地域では外来種(移入種)

“国内外来種もしくは国内移入種、蛍光黄色のコハクオナジマイマイ(多分)” の続きを読む
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。