1964年型式認定シバウラベビーティラーKB-13の型式はKB型じゃないかな?「朝1分の農機考古学」

Tさんにいただいた写真です。運輸省型式認定資料でしかわからないので、どのような名前でこの車両が売られていたかわからないのですが、シバウラベビー、もしくはシバウラティラー「ベビー」、もしくはシバウラベビーティラーKB-13として売られていたのではないかと思われます。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はいつもお世話になっているTさん(いつもありがとうございます!)が、Kさん宅で取材、写真を撮って送ってくれた、シバウラベビーティラーKB-13は、1964年型式認定のシバウラKB型じゃないかな?エンジンがGE-13Aというのも同じだし・・・というお話です。

Tさんにいただいた写真です。運輸省型式認定資料でしかわからないので、どのような名前でこの車両が売られていたかわからないのですが、シバウラベビー、もしくはシバウラティラー「ベビー」、もしくはシバウラベビーティラーKB-13として売られていたのではないかと思われます。
Tさんにいただいたシバウラの耕運機の写真です。運輸省型式認定資料でしかわからないので、どのような名前でこの車両が売られていたかわからないのですが、シバウラベビー、もしくはシバウラティラー「ベビー」、もしくはシバウラベビーティラーKB-13として売られていたのではないかと思われます。
名前の想像はここから。エンジンが130ccと小さいので「ベビー」とついているのだと思います。1960年代でこのような愛称がついているのは珍しいはず。
名前の想像はここから。エンジンが130ccと小さいので「ベビー」とついているのだと思います。1960年代の機械の中でこのような愛称がついているのは珍しいはず。
ここにもベビーと書いてあります。型式としてはKB-13となっているようですが・・・
ここにもベビーと書いてあります。型式としてはKB-13となっているようですが・・・

工具箱

工具箱にはシバウラティラーと書かれています。Tさん、「メリーティラーとの関係はどうなのだろうか」とおっしゃってましたけど、確かにこの工具箱の丸さ加減がそういうことを想像させます。
工具箱にはシバウラティラーと書かれています。Tさん、「メリーティラーとの関係はどうなのだろうか」とおっしゃってましたけど、確かにこの工具箱の丸さ加減がそういうことを想像させます。
工具箱には真鍮のバッジ。これもなかなか手が込んでいて、新車時にはピカピカ光っていたのが想像できます。
メリーティラーの工具箱には真鍮のバッジ。ちょっと大きさが違いますかね。
一番気になったのがこの箱。工具箱でしょうか。ぴったりと左右のハンドルの間にできるスキマに寄り添った愛せるかたち。真鍮のエッチングによる銘板もステキです。こういう部分、「持つヨロコビ」をくすぐるところですよね!
これも別のメリーティラーの工具箱
こちらも歩行式のハンドル間の角度に合わせ台形の形状をした工具箱。「伊藤式車軸ロータ」と書いてあるのでしょうか・・・フタが閉じなくなって麻ひもで縛ってあるのもいい感じです。
伊藤式車輪ローダーの工具箱。ハンドルの間に工具箱を置くのは普通なのかもしれません。
ネットオークションに出ていたクボタ・ホームテーラーKA-31型です。金赤の工具箱にホイール。オリーブメタリックのボディやエンジン・・・明らかに当時のミニテーラーの主流であったメリーテイラーを意識したレイアウト・カラーリングです。
ネットオークションに出ていたクボタ・ホームテーラーKA-31型です。やはりハンドルの間に工具箱。

ついでに工具箱色々(結構好き)

脱線しました。戻ります

エンジンはシバウラGE-13A型。このエンジンが使われている農機は数が少ないので、シバウラの機械であること、そしてKB-13という型式から、1964年型式認定、農434号のKB型だと想像します。
エンジンはシバウラGE-13A型。このエンジンが使われている農機は数が少なく、さらにシバウラの機械であること、そしてKB-13という型式から、1964年型式認定、農434号のKB型で間違い無いと思います。
間違ったら直せばいいのでシートに記入します。だいぶ間が詰まってきました。この辺りで抜けているのはスズエやコサカ、古川、スピーなどの耕運機が多いのではないかと想像しています。
間違ったら直せばいいのでシートに記入します。だいぶ間が詰まってきました。この辺りで抜けているのはスズエやコサカ、古川、スピーなどの耕運機が多いのではないかと想像しています。なんとか見つけたいものです。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今日はこんなところです。梅雨に入って作物は喜んでいるかもしれませんけど、やっぱり仕事の段取りが難しくなってきますねぇ。それではまた明日!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。