クボタGL261+自作キャビンのIさん。ちょっと前に遊んできた帰りに、田おこしをしているのを見かけたので撮らせてもらいました。
音が静かでクルマもゆっくりなので聞いてみると、回転数は1600〜1700rpmで2速だそうです。「1回まわってるからゆっくりやるんだ」ということで、こういう選択も色々なんだなあ・・・と思いました。
田んぼの状態や燃料の使い具合、それにその日の予定で早く遅く、色々な条件があって、それによって組み合せは変わってくるんだろうなあ・・・
「エンジン回転数やギアは田んぼが決める!」そういうことですね。

みんなが若い頃の武勇伝を面白おかしく話すのが全くもって宇宙の話で想像もつかない人格者、Iさんのマシン。クボタGL261+自作キャビンです。

今は田植えに向け全開で代かきが行われていて、朝から「ヴォーーーーン」とエンジン音が鳴り響いています。

Iさんの田んぼもシロカキが終って田植えをするばかりになっていました。
2014年5月4日 7:09 AM |
カテゴリー:米作りのレポート, 農業機械 |
コメント(0)
先日、Tさんの田んぼの代かきを見てきました。
↑Kubota KL5150+Niplo WRS3810Nウイングハローの代かき動画2分ちょい
あんなに幅の広いウイングハローをピタッと畔際につけるのはすごいなあ・・・と思います。僕なんか未だに自分のクルマの車両間隔が掴めません。
これも、「ギリギリまで攻める」という意識がないといつまでたってもその感覚は得られないのでしょうね。
季節柄、「シロウト向けトラクター代かき講座」にたくさんの人にお越しいただいています。
しかし、過去も現在もまったく農業をやったことのない者が、断片的な見聞と独断と予断でお送りしている、シャレみたいなものですから暖かい目で見てくださいね!
その道のプロは、わずかな情報の中からでも有用な宝石を拾い出すことができますから、もしかしたら役に立つことだってあるかもしれません。
さて、代かきに戻ります
もう、動画がすべてなんですが代かきの話題に戻ります。

いきなり貰っちゃった・・・揚げ餅醤油味。寒いうちに青のりを入れた餅をついておいて、柔らかいうちに細かく切り、陰干しにしておくのだそうです。この季節になると揚げて田んぼのお友に・・・「春になると食いたくなる」とTさん。貰ったから言うわけじゃないですけど、季節に直結した食べ物があるというのは、気持が豊かになるような気がします。もちろん「うまい!」
一日で間をおかず、荒代かきから中・仕上代かきまで3回まわっていました。代かきの回数は3回で済むこともあれば、気に入らない場合は4回やることもあるそうです。

荒代かき中。田起こしをして水を入れてその後ドライブハローをかけています。
(さらに…)
2014年5月1日 7:00 AM |
カテゴリー:米作りのレポート, 農業機械 |
コメント(0)