ダイナミックフェア2014(JAグループ茨城の第40回農機・生産資材大展示会+同時開催の第55回中古農機展示即売会)でクボタの新型トラクター レクシアMR87を見てきました。
新型レクシアはワールド顔

クボタの新型トラクター レクシアMR87(87馬力)です。 クボタワールドのM72と同じクレオパトラ顔です。これからみんなそうなるのかな? クレオパトラと言っちゃったけど、切れ長の目なので、歌舞伎顔にも見える・・・日本的アイコンと捉えたほうが親切かも・・・
型番もちょうどM72にレクシアのR(Rで始る綴りなんだな)を足したMRとなっています。
クレオパトラ

あっ!しまった。クレオパトラじゃなくてツタンカーメンになっちゃった。とにかくこんな切れ長な目の印象です。

もしくはこんな歌舞伎顔。でもちょっと目がシジミクラスに小さいか・・・レクシアはハマグリクラス。
こちらは去年見たM72

クボタM72W お肌ツルツルの小顔で低く構えたワイドな車体に力持ち・・・なかなかカッコいいです。kubota tractor WORLD M72WDTK1-JP 価格¥4,567,500

クボタM72W キャビンは付いていなくて屋根だけ・・・でもそれは相当高さが高いです。
顔で違うところは目尻が黒くカバーされて、ちょっと視野が狭くなっているところですね。
比較対象物を見たところでレクシア MR87に戻ります。気になる価格は?
(さらに…)
2014年8月6日 7:49 AM |
カテゴリー:農業機械 |
コメント(0)
朝バタバタしていると、後から自分で読んでも意味不明なことを書いてしまっていたりします。本当はもっと時間をかけて何回も読み直してから投稿するのが良いのだけれども・・・スラッガーじゃないですけど、「うまくいった!」打率は1割台ですかねえ・・・
今日も昨日の続き、ダイナミックフェア2014(JAグループ茨城の第40回農機・生産資材大展示会+同時開催の第55回中古農機展示即売会)で(ダイナミックフェア2014シリーズはしばらく続きます)クボタの新型トラクタースラッガーSL54とSL60です。
皆に呼ばれる名前を付けたい
スラッガーはSLuggerと綴るみたいです。辞書では強く打つとか、野球では強打者といった意味合い。そして機種名?はSLと書くみたいです。「強く打つ」何をイメージしているのかなあ・・・
僕は単車乗りなので、名前はSLとかSLRとかSLFのほうがいいんですけど、どうでしょう? 馬力なら馬力でSLF54とかSLF60で、スーパーとかエクストラとかナシにして、新型が出たら年式で呼ぶんです。今年は2014年なんで、SLF54の14年式・・・こんな感じです。
近所のみなさんは複数台持っている人でも「俺のスラッガー」と、機種名で呼んでいる人はいないように感じるんですもん。
クボタトラクター スラッガーSL60

クボタトラクター スラッガー SL-60 kubota tractor SLugger SL60HCQMAN-7P 価格 6,826,680(税込み)☆54馬力☆特殊自動車3次排ガス規制に適合する最新ディーゼルエンジン☆高い電動効率とスムーズな無段変速、デュアルドライブトランスミッション(C仕様)☆クボタスマートアグリシステム(KSAS)標準装備
何となくですが、黒いアミアミのグリルの奥にバッテリーが2つ見えるような気がするんですけど、あっ!違う! すっごくでっかくて長いバッテリーなんだ・・・。

スラッガー60馬力はSL60です。

とりあえずFTシリーズのようにシンプルなエンブレムが付いています
SLといったら僕はこれだなあ・・・

SLっていうと僕にとってはこれですかねえ・・・スクランブラーの略?・・・ホンダのSL230 1997年3月〜

もうちょっと古い人にはドリームSL250S 1972年4月 カッコいいぞ!

これはホンダSL350 1970年1月 う〜〜ん・・・たった2年でずいぶん変わったんだなあ・・・SL250Sは今でもオフを走りそう・・・
(さらに…)
2014年7月29日 6:19 AM |
カテゴリー:農業機械 |
コメント(0)