1989年型式認定日の本N209「朝1分の農機考古学」

ネットオークションで見つけてきた日の本N209です。この顔で大きいものから小さいものまでラインナップを整えています。エンジンもたくさん持っていたようで、そんなメーカーが今はない・・・というのが別の意味でまた驚きです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1989年運輸省型式認定の日の本N209です。1700番台、まだみっちり詰まっていません。現役のものが多いのでしょう。そうだとするとトラクターの買い替えのサイクルは35年オーバーあたりなのでしょう。

ネットオークションで見つけてきた日の本N209です。この顔で大きいものから小さいものまでラインナップを整えています。エンジンもたくさん持っていたようで、そんなメーカーが今はない・・・というのが別の意味でまた驚きです。
ネットオークションで見つけてきた日の本N209です。この顔で大きいものから小さいものまでラインナップを整えています。エンジンもたくさん持っていたようで、そんなメーカーが今はない・・・というのが別の意味でまた驚きです。100年続く企業がある中で、ほんの35年前の話なんですけど・・・
運輸省型式認定番号は1700番台です。小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1750日の本N209とあります。時代が進むと色々省略されるみたいで、数字の〇〇番の「番」型式を表す〇〇型の「型」が省略されています。そういえば昔はメーカーというかブランド名もヰセキ式・・・のような「式」がついていましたが、いつの間にかなくなってしまっています。
運輸省型式認定番号は1700番台です。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1750
日の本 N209

とあります。時代が進むと色々省略されるみたいで、数字の〇〇番の「番」型式を表す〇〇型の「型」が省略されています。そういえば昔はメーカーというかブランド名もヰセキ式・・・のような「式」がついていましたが、いつの間にかなくなってしまっています。
シートに記入します。この辺りは見つからない上にまだ抜けが多いです。きっとまだ最初のユーザーのところにいるのでしょう。一方、もっと上の方、1980年前後は綺麗に揃いつつあります。そちらの方は最初のユーザーから次の人の手に渡り切ったあたりと考えても良いのではないでしょうか?
シートに記入します。この辺りは見つからない上にまだ抜けが多いです。きっとまだ最初のユーザーのところにいるのでしょう。

一方、もっと上の方、1980年前後は綺麗に揃いつつあります。そちらの方は最初のユーザーから次の人の手に渡り切ったあたりと考えても良いのではないでしょうか?つまり、35年あたりでトラクター機材の更新が始まり、45年くらいで一回りする説です。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

昨日は晴れていたのに今日はどんより・・・どうしても天気に気分が左右されてしまい、気分が上がりません。なんとか上げて行きたいと思います。それではまた明日!!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。