FORDは小さな虫に持ち上げられた

教科書の端っこに書いたパラパラマンガ あんな感じ
教科書の端っこに書いたパラパラマンガ あんな感じ

ヒマってわけじゃないのにまた作ってしまった・・・絵を動かすのっておもしろいんですよね。

なんでトウモロコシのてっぺんの花火みたいな雄穂を刈取るのか、受粉後のその穂を刈ると実に栄養が行き大きく甘くなるのと、風で倒れにくくなるから・・・と書きましたが、他にも、「アワノメイガが実に入りこまなくなるという利点もあるそうですよ」と教わりました。

なんじゃ? アワノメイガ(虫とか植物の名前ってカタカナだから余計わかりにくいんですよね)って思い、調べてみるとシンクイムシ(芯喰い虫)という害虫だそうです。

そういえばトウモロコシに穴を開けて虫が入っているのを見たことがあります。あれなんですね。

ウィキペディアによれば

シンクイムシ(芯喰い虫)は鱗翅目のうち、果実や野菜、樹木の芯を食べる、主にメイガ科(暝蛾 Pyralidae)などの幼虫を指す俗称。農業及び林業に影響を与える害虫として扱われる。ヤマメ・イワナ・ニジマスなどの渓流釣りの釣り餌として使われている。

だそうです。

ただ、トウモロコシの穂が出る頃卵を産みつけるという記述と、その穂を切ると被害を軽減できるという記述は多く見かけましたが、穂とアワノメイガの関係は見つける事ができませんでした。

トウモロコシの穂をめがけて蛾が飛んでくるとか、その花粉に誘われてくるとかそういう事かもしれません。

FORDコーン刈りトラクタ ショッピングカートかお神輿か!
FORDコーン刈りトラクタ ショッピングカートかお神輿か!

この、背の高いお神輿に乗ったトラクタ。それを高みに押し上げたその理由の一つが小さな虫である・・・興味深くも困ったものです。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。