
↑クリックで拡大します 8/12日の5時過ぎの写真 台風が近づいています

↑クリックで拡大します 同じく本日5時過ぎの写真 雲がすごいスピードで流れていきます
以前の記事、「農地・水・環境保全会活動、7/4の活動のようす」や、「8/1の農地水活動のようす(詳細)」で触れたヒシの仲間ですが、この下流で大発生していました。まるで向こう岸へ歩いて渡れそうです。実際、写真を撮ろうと川へ降りていったら、葉の上をカニが渡って逃げていきました。

↑クリックで拡大します 川を歩いて向こうまで行けそうでしょ?

↑クリックで拡大します 川幅いっぱいに広がり、一面を埋め尽くす水草

↑クリックで拡大します 近寄るとこんな感じ

↑クリックで拡大します 岸から見る この後どうなるのか、これも追ってみたいと思います
空のようす

↑クリックで拡大します 昨日アップした飛行機雲の写真を検索して見に来た方がいました それで思い出したのですが、飛行機雲かどうかもわからない、変な空の写真です

↑クリックで拡大します 西の空に写る光なのか、飛行機雲か、それとも地震雲?2006年10月3日、夕方の空の写真です

大場町のヒシの記事へ
2010年8月12日 5:17 AM |
カテゴリー:水戸市大場町島地区の植物、動物, 環境保全会活動のレポート |
コメント(0)

本日の一枚 ↑クリックで拡大します 8/10日朝7時、成田へ向かうスイスエアの747が飛行機雲を引き、着陸態勢に入るため、いったん海に出ます ヨーロッパから帰ってくる便は、着陸前に家の上を通ります 「ここで降ろしてくれっ!」という感じです どっかへ行きたいなあ

↑クリックで拡大します 本日8/11日朝5時の空 秋っぽい雲が高いところに・・・
おはようございます。品種によってはもう稲穂が出ています。田植えから3ヶ月あまり、島地区の風景も、心なしか黄色みがかかってきたように思います。相変わらず暑い日は続いていますが、空が高く、青くなってきているのを見ると、少しづつ秋が近づいてきたのを感じます。8/20日頃からは、飼料稲の収穫が始まるそうです。

↑クリックで拡大します 心なしか黄色にみえる田んぼ 空の色も秋の色にそろそろ衣替えです
4/30日〜8/10日までの稲のようすを写真と動画で見てください 画面クリックでも再生します。

↑クリックで拡大します 頭が重くなってきました
2010年8月11日 5:23 AM |
カテゴリー:米作りのレポート |
コメント(0)