
今日は朝出かけるので、昔の絵でお茶を濁します。ゴメンね。
いい季節になりました。天気が良いとあちこちから機械の音が「ん”ん”ん”〜〜〜」と聞こえてくるというか、響いてきます。

田鏡(水の張った田んぼ)に青空が映る・・・最高の季節です

夕焼けなんかも美しいです。

去年の今頃の写真ですけど、朝も昼も夕方もきれい! 夜だって星や付きが写ってキレイ!
クルマで走ると回り全てに空が映ってまるでウユニ塩湖!

ひゃ〜〜〜〜〜いいなあ・・・・
日差しも強くなり、田んぼに水が入る前は暑いくらいでTシャツになることもあるのに、水が入るとなぜか肌寒くなるように感じます。風が冷たくなって上着を着こんだりすることがよくあります。
田んぼの水で空気が冷されるのかなあ・・・それとも気のせいかなあ・・・
2017年4月26日 7:03 AM |
カテゴリー:水戸市大場町島地区の自然や行事, 米作りのレポート |
コメント(0)
今から明日水戸市三の丸で開かれる、大学生と高校生が小学生と「共遊」するイベント「○であそぼ!」の会場設営に行ってきます。縁あって、子供達がこのイベントが立ち上げて今に至までをずっと見ていたのですが、なかなか興味深かったです。
自分が学生のころ、当事者としてやるのではなく、傍観者?として見ているというのはなんとも不思議な感覚。高校生の頃の自分を優麗になって見ているようなカンジ・・・
当時自分は「こんなだったろうなあ」とか「おばかさんでこんなにできなかったろうなあ」というのが主な感覚になっちゃいますけど。

チラシの表です。明日、10時から開催です。水戸市三の丸の三の丸広場で・・・
なんで「○であそぼ!」なのかというと、三の丸広場という「○」で行われるということと、輪になって遊ぼうという「○」わ(輪)の形を掛けているのです。もちろんこういうのは子供達が考えたものです。
↑場所はココです。こうやって見ると歴史地区ですね・・・城跡なんだからあたりまえなんですが・・・

会場はこの旗が目印!

イベント告知チラシの裏です。場所とそれぞれのブースの説明。
後援の茨城県水戸生涯学習センターのWEBページにもたいした情報じゃありませんが、載っています。→http://www.mito.gakusyu.ibk.ed.jp/?page_id=56
チラシのPDFをココに置いておきますね→「○であそぼ!」チラシ
学生が考えてやるものなので期待しちゃいけませんが、お近くで子どもがいらっしゃる方は是非来てください!
当日の天気も心配。でも一番の泣き所は明日、朝から保全会活動なんです・・・

しかも保全会活動に加えて総会・・・絶対休めないので、終り次第で切るだけ早く会場に駆けつけねば・・・
時間がないので詳細はまた明日!
2017年3月25日 7:18 AM |
カテゴリー:水戸市大場町島地区の自然や行事, 農業自然環境に関連のない記事 |
コメント(2)