ポテトハーベスター東洋農機TOP-1@第34回国際農業機械展in帯広

昔の写真をひっくり返しています。今日は第34回国際農業機械展in帯広で見た、東洋農機のオフセットポテトハーベスターTOP-1です。

会場内でもとても大きなスペースを取っていた東洋農機のブースです。この展示会が終わればすべてきれいに片付けてしまうのに、この会社はブース全体を鋪装してしまっていました。力が入っています。
会場内でもとても大きなスペースを取っていた東洋農機のブースです。この展示会が終わればすべてきれいに片付けてしまうのに、この会社はブース全体を鋪装してしまっていました。力が入っています。
これがオフセットポテトハーベスターのTOP-1(なぜオフセットなのかはあとで出てきます)2018年の写真なのでこの機械の型番はTOP1CSF-Aとなっていますが、今はこの型はないみたいです。ステキな展示で先進的な形をしているのですが、実際野良作業に出てみると・・・
これがオフセットポテトハーベスターのTOP-1(なぜオフセットなのかはあとで出てきます)2018年の写真なのでこの機械の型番はTOP1CSF-Aとなっていますが、今はこの型はないみたいです。ステキな展示で先進的な形をしているのですが、実際野良作業に出てみると・・・
カタログPDFです。圃場に出ると普通の農業機械に見えてしまうのが不思議です。
カタログPDFです。圃場に出ると普通の農業機械に見えてしまうのが不思議です。

ここでポテトハーベスターのおさらい

1988年製 SHB12 新道東ポテトハーベスター+ジョンディアトラクターJD2250
このような収穫機はこちらで見ることはないのですが、以前見た新道東のポテトハーベスターです。この機械はオフセットポテトハーベスターではなく、うねを跨いでタイヤとタイヤの間でジャガイモを掘るタイプ。

↑こんな感じでジャガイモの収穫をしていました。

カマボコ状のうねをジャガイモごとすくいとって篩にかけてジャガイモだけを拾い出し・・・
カマボコ状のうねをジャガイモごとすくいとって篩にかけてジャガイモだけを拾い出し・・・
拾ったイモを観覧車のようなゴンドラで上に運んで乗った人が悪いイモを弾いて最後にタンクに貯める・・・そんな機械でした。
拾ったイモを観覧車のようなゴンドラで上に運んで乗った人が悪いイモを弾いて最後にタンクに貯める・・・そんな機械でした。
で、TOP-1に戻ります。こちらはどうも大きく構造が違うようです。まずは掘り取り部分がオフセットされています。観覧車のようなゴンドラもありませんね。掘ったらエスカレーターですぐ上に上がってしまうようです。
で、TOP-1に戻ります。こちらはどうも大きく構造が違うようです。まずは掘り取り部分がオフセットされています。観覧車のようなゴンドラもありませんね。掘ったらエスカレーターですぐ上に上がってしまうようです。
カタログにわかりやすい図が載っていました。うねを跨がず、「ジャガイモを踏んでしまうのではないか?」と、神経を使わずに収穫ができるみたいです。となると、となりの畝の収穫はぐるっと回るしかないのでしょうか?
カタログにはわかりやすい写真も載っています。これなら大きなタイヤで畝を潰さずに済みますね!
カタログにはわかりやすい写真も載っています。これなら大きなタイヤで畝を潰さずに済みますね!
キャプションがあったのですが、開場が暗くブレてしまって読めませんでした。この写真でちょっとおもしろいな・・・と思ったのは、ステップ部分にアクリルのカバーが付いていたこと。登っちゃダメサインが付いています。まさかこのように仕切られていて、登る人はいないと思いますが、これ、スマートでオシャレですよね。
キャプションがあったのですが、開場が暗くブレてしまって読めませんでした。この写真でちょっとおもしろいな・・・と思ったのは、ステップ部分にアクリルのカバーが付いていたこと。登っちゃダメサインが付いています。まさかこのように仕切られていて、登る人はいないと思いますが、これ、スマートでオシャレですよね。
かわいい!
かわいい!
カタログの中で「おっ!」っと思ったのは、馬鈴薯収穫の歴史。あたりまえですけど、昔は蓄力や人力で収穫していたんですよね?1950年前後の蓄力用ポテト発掘機、これが興味深いです。どんな作りだったのでしょうか。「発掘機」というのも味わい深いですよね!
カタログの中で「おっ!」っと思ったのは、馬鈴薯収穫の歴史。あたりまえですけど、昔は蓄力や人力で収穫していたんですよね?1950年前後の蓄力用ポテト発掘機、これが興味深いです。どんな作りだったのでしょうか。「発掘機」というのも味わい深いですよね!

まだちょっと続くのですが、時間がなくなってしまいました。今日はここまでです。また明日!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。