コマツ・インターナショナルカタログの衝撃その後

今日は先日の記事、『このカタログの表紙最高!KIMCO574HS/465/455「昔のカタログ」』で見つけてしまった、コマツ本社ビルの屋上の巨大なブルドーザーによって受けた衝撃その後です。

 

いきさつからその後まで、ひと目でわかる動画

 

 

↑ものすごい時間をかけましたが、大したことは言ってない1分間の動画

 

動画を見ない人にはその説明

 

カタログの裏表紙にある何だか古そうな本社ビル?の写真
提供していただいたコマツ・インターナショナルのカタログを、何気なく見ていて気がつきました。カタログの裏表紙にある何だか古そうな赤坂2丁目にあるコマツ本社ビル?の写真。

 

拡大してみると、な、な、なんと!巨大なブルドーザーが乗っている・・・ように見えませんか??? 本物なのか、ハリボテなのかわかりませんが・・・ 何だか黙ってすごいことをしています。
拡大してみると・・・
な、な、なんと!
巨大なブルドーザーが乗っている・・・
ように見えませんか???
本物なのか、ハリボテなのかわかりませんが・・・
黙ってすごいことをしています。

 

ワンフロ3.3mとしても、高さ約7m、幅13以上の超巨大ブルドーザーです。こんなものを上げてビルが持つのか?って感じです。そういえばつい先日、解体工事中の重機がフロアを突き破って地面に落ちましたよね?
ワンフロ3.3mとしても、高さ約7m、幅13以上の超巨大ブルドーザーです。こんなものを上げてビルが持つのか?って感じです。そういえばつい先日、解体工事中の重機がフロアを突き破って地面に落ちた的ニュースが報じられていましたよね?

 

 ↑なんと今も当時のままちゃんと存在しています!

 

そう驚いていたら、FBで興味深いコメントをいただきました。
そう驚いていたら、FBで興味深いコメントをいただきました。

 

コマツビルのブルドーザの方向にアメリカ大使館があり、キャタピラーが三菱と合弁会社に対抗睨んでいたと言われていますが、真偽は解りません
コマツもアメリカ各社と合弁会社作っり始めた頃ブルドーザを降ろしたようです

真岡工場は、アメリカIHと合弁解消して、小松メック真岡工場としてラフタークレーンを製造していましたが売れ行き不振のの為撤退して、工場閉鎖ですね

 

というコメントで、本当のところどうなのか検証してみたくなりました。

 

コマツビルからアメリカ大使館目と鼻の先。歩いて4分しかかかりません。
コマツビルからアメリカ大使館目と鼻の先。歩いて4分しかかかりません。

 

 

しかし、ブルドーザーはアメリカ大使館のほうは向いていませんでした。
しかし、ブルドーザーはアメリカ大使館のほうは向いていませんでした。

 

しかし・・・
でも・・・

 

アメリカのほうを向いていたのです。
アメリカのほうを向いていたのです。もしかしたら、ビルに乗せる時点で多少なリとも「(国産ブルドーザーの立場から)アメリカのブルドーザーは日本に入ってくるんじゃねえぞ!」という意識があったかもしれませんね。

 

そういえば以前、はたらきもののじょせつしゃ けいてぃーに関しての長い記事を書いた時に、コマツのブルドーザーの数奇な運命にたどり着きました。

もともと農業に従事していたトラクターを、ブルドーザーという形にして戦場に送り出したが、戦争が終わるとなぜかオーストラリアで農業に従事していて、日本に里帰りした・・・「たまたま戦争に行ったけれど、農家の血が騒いだ」「血は争えないね」みたいなお話でした。

その時にトラクターも含めブルドーザーは戦争に行って戦ったことを知りました。その調べ物の中で知ったコマツのブルドーザー、G40均土機も間接的にアメリカのブルドーザーと戦っていたわけで、何となく屋上に乗せる時に僕でもそんな対抗意識を持ってしまいそうです。

 

この日本最初のブルドーザーG40は一般社団法人日本機械学会が、機械技術の発展に貢献したとして認定した機械遺産に認定されているそうです。コマツウェブサイトより
G40均土機です。飛行場を作るために急遽作られた、この日本最初のブルドーザーG40は一般社団法人日本機械学会が、機械技術の発展に貢献したとして認定した機械遺産に認定されているそうです。コマツウェブサイトより

 

ただ、塔屋の上には何か乗せるようにできていたらしく、Wikipediaにこのような写真が載っていました。 コマツのWEBページによれば、これは屋上モニュメントというもので、題してSPACE 「いのちの森」というそうです。 2001年5月、創立80周年を記念して、東京港区の本社ビル屋上に、環境との調和をテーマとした空間“ SPACE 「いのちの森」” を設置しました。“ SPACE 「いのちの森」” は、屋上モニュメントと、3つの庭園で構成されています。 とありました。 詳しくはコマツのWEBページでとうぞ!ただし、巨大ブルドーザーのことは載っていませんでした。
コマツビルの塔屋の上には何か乗せるようにできていたらしく、Wikipediaにこのような写真が載っていました。前回の記事ではこの写真に付いては解説があったけれど、ブルドーザーについては記載がなかった・・・とお伝えしましたが・・・

 

コマツのWEBページの沿革に写真が載っていました。1966年3月にこのコマツビルが竣工したのですが、その当時から既にブルドーザーが乗っています!!!これを想定して建てていたのです。ただ、乗せるとき、降ろすとき、ビルは「ミシッ」と軋んだでしょうねえ・・・
コマツのWEBページの沿革に写真が載っていました。1966年3月にこのコマツビルが竣工したのですが、その当時から既にブルドーザーが乗っています!!!これを想定して建てていたのです。ただ、乗せるとき、降ろすとき、ビルは「ミシッ」と軋んだでしょうねえ・・・

 

その写真です。何という機種で、実際はどのくらいの大きさ、重さなのでしょうね・・・それにしても大きい・・・
その写真です。何という機種で、実際はどのくらいの大きさ、重さなのでしょうね・・・それにしても大きい・・・

 

Wikipediaにも「コマツビル」として載っています。 しかし、巨大ブルドーザーは現在は乗っていないみたいです。
Wikipediaに現在の「コマツビル」として載っている写真です。
巨大ブルドーザーは乗っていないみたいです。屋上に緑が見えますね。

 

公益財団法人 日本花の会という団体のWEBページに、コマツビルの屋上にある「屋上庭園」の紹介がされていました。この紹介文によると、 コマツビル屋上庭園は、コマツビルが建てられた1966年(昭和41年)当初からつくられ、日本の屋上庭園の先駆けといえます。 (中略) ビル建設時に“空中庭園”として設けられ、シダレザクラをはじめシラカバやシャクナゲなど約200種類が植えられています。 屋上にもかかわらず、ビルの基礎と建物の構造を補強することで普通の土壌を用いることが可能となり、高木の樹木の生育が可能となりました。
『公益財団法人 日本花の会』という団体のWEBページに、コマツビルの屋上にある「屋上庭園」の紹介がされていました。
この紹介文によると、

コマツビル屋上庭園は、コマツビルが建てられた1966年(昭和41年)当初からつくられ、日本の屋上庭園の先駆けといえます。
(中略)
ビル建設時に“空中庭園”として設けられ、シダレザクラをはじめシラカバやシャクナゲなど約200種類が植えられています。
屋上にもかかわらず、ビルの基礎と建物の構造を補強することで普通の土壌を用いることが可能となり、高木の樹木の生育が可能となりました。

とありました。
そもそも通常の土砂を入れて庭園を造るため、補強を当初から考えた設計になっているようですから、ブルドーザーを乗せるぐらいは大丈夫だった・・・ということなのでしょうね。

 

この屋上庭園は、桜の咲く4月には一般開放しているそうです。 「なぜ一般企業がそんなことまで?」と思ったら、そもそも『公益財団法人 日本花の会』は(株)小松製作所)の当時の社長、河合良成の提唱により、1962(昭和37)年4月に創設されました。とあるので言い出しっぺということだからですね! それにしても「花」というテーマで50年以上も活動している・・・ということが驚きですし、素晴らしいことだと思います。
この屋上庭園は、桜の咲く4月には一般開放しているそうです。
「なぜ一般企業がそんなことまで?」と思ったら、
『公益財団法人 日本花の会』は(株)小松製作所の当時の社長、河合良成の提唱により、1962(昭和37)年4月に創設されました。とあるので、そもそも言い出しっぺだから・・・ということだからですね!
それにしても「花」というテーマで50年以上も活動している・・・ということが驚きですし、素晴らしいことだと思います。利潤を追求する企業ですが、このようなお金を生まないことに携わる一面もあるんですねぇ。しかもひっそりと。エライ!!

 

ネットには見学された人が撮った桜の写真も上がっています。桜越し、塔屋の上にブルが合ったらもっと良かったのに・・・なんで降ろしちゃったのでしょう・・・
ネットには見学された人が撮った桜の写真も上がっています。桜越し、塔屋の上にブルが合ったらもっと良かったのに・・・なんで降ろしちゃったのでしょう・・・

 

いや〜久々に驚きましたし、楽しめました。

今日はこんなところです。また明日!

 

 

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“コマツ・インターナショナルカタログの衝撃その後” への2件の返信

  1. ラ長さん おはようございます
    情報ありがとうございます!
    気になる人が何人かいると破壊的に理解が進みますね!
    残念なことに見ると僕もハリボテではないかと感じます
    (本当はホンモノであって欲しいでのすが)
    考えてみれば、いくら屋上に庭園を造れるくらいの頑丈なビルでも
    さすがにあの大きさのブルドーザーは載せられないでしょうし・・・

  2. いつも楽しみに拝見しています。youtubeでも拝見しましたが国土地理院の過去の航空写真(今ひとつ鮮明ではありませんが)を見る限り,ブルドーザーはやはり張りぼてだったようです。たとえそうであっても自社の製品を模したものをビルの屋上に載せる,とってもいい話だと思います(^^)

    https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=998674

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。