マフラーの破けは気にしないが、天井の破けは気になる・・・日の本E404「撮りトラ」
今日はhokkaidoujinさんの案内で行った中古車屋さんで見た、日の本E404「撮りトラ」です。

日の本E404です。Fローダーを避けて前方に倒されたマフラーは破けてボデイが排気で真っ黒です。それとは対照的に屋根はキレイにブルーシートで補修してあります。混沌の中に秩序が光るこの一台、きっと自分に実害がある所から修理していく方が使っていたのでしょう。屋根の修理の緻密さから、マフラーを修理するとしたら、それはそれできっちりと修理されるのではないでしょうか? 何となく気持がわかります。僕だとこんなにきっちり修理できないですけど・・・

tractordata.comでは日の本E404は1979年- 1982年となっています。以前見た日の本E324と一緒ですね。

これがその時見た日の本E324です。農研機構の登録サイトには1979年にE394というのが登録されているので大体年式は1979〜と考えて良いのではないでしょうか。その依頼者は株式会社 日立建機ティエラとなっています。tractordata.comによると1979年 – 1982年で東洋社3気筒1.5L.32.馬力ディーゼルエンジンを搭載していたとあります。

拡大してみます
農業機械の種類:農用トラクター(乗用型)
型式名:日の本 E404
製造会社:㈱東洋社
製造番号:
エンジン型式:3S221
定格出力ー43ps/2500r.p.m.
最高回転数ー2700r.p.m.
㍿東洋社
とあります。43馬力もあるんですねえ・・・

以前見た日の本E324のヘッドランプは・・・

先日そのメーカーがやっとこさ発見できた「ISHIKAWA」でした。同じ年代の車種でも違う製品を採用することもあるのかなぁ