島地区のための超ローカルマガジン「SHIMAgazine」(←島地区の雑誌だからシマガジン)28・29・30号!

去年はレッドブル・ボックスカートレースや、それに圧迫された仕事で忙しく、なかなか手を付けられなかった、ご近所町内誌超ローカルマガジン、SHIMAgazineをやっと発行しました。

「やらなければならない」ことではないけれど、やっぱり「やる」と自分で決めたことなので、できないことはやっぱり心の重しになるものです。そんなわけで、何とか送り出すことができて少しホッとするのでした。

 

楽しみにしている人がいるだろうし、いや、いるんじゃないかな? たぶん居ると思う・・・
楽しみにしている人がいるだろうし、いや、いるんじゃないかな? たぶん居ると思う・・・

 

イベントはもう1年以上過ぎているものばかり。写真は残っていても内容についてはかなり記憶がアヤシイです。それを巻き返そうと今回は28号、29号、30号の同時発行なので、いつもより誤字脱字多めでお送りしています。
これが28号です。イベントはもう1年以上過ぎているものばかり。写真は残っていても内容についてはかなり記憶がアヤシイです。それを巻き返そうと今回は28号、29号、30号の同時発行なので、いつもより誤字脱字多めでお送りしています。

 

まだまだ現実に追いついているわけではないので、今年はあと2号くらいは発行しないと正常にならないかなあ・・・
29号。まだまだ現実に追いついているわけではないので、今年はあと2号くらいは発行しないと正常にならないかなあ・・・

 

そしてレッドブルボックスボックスカートレース特集号でもある30号。
そしてレッドブル・ボックスカートレース特集号でもある30号。

 

水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り(ご近所回覧版)です。ピックアップした写真とコメントをレイアウトして、段ボールにホッチキスで留めた簡易版。
2013年の水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り(ご近所回覧版)です。ピックアップした写真とコメントをレイアウトして、段ボールにホッチキスで留めた簡易版。これからすると隔世の感です。

 

シマガジンは、雑誌のMAGAZINEというより、それから派生したzineという観点で作っています。(映画やSFなど、なにかのファンが書いてコピーしてホチキス止めする手作りする小さな雑誌のことを言うらしいです。)

 

好きなもの同士のコミュニケーションのネタ元、ちょっとオタク的な小さな媒体という感じでしょうか。

 

今日はここまでです。また明日!

 

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“島地区のための超ローカルマガジン「SHIMAgazine」(←島地区の雑誌だからシマガジン)28・29・30号!” への2件の返信

  1. H2さん こんばんは
    身近なところでは電動を導入した人がまだいないので
    一体どういうものかまだわかりません
    僕も個人的にはバッテリー駆動のものを他にも持っていないと
    電動のメリットは半減してしまうと感じています
    エンジン式は皆、それぞれ思い入れがあるようですが
    共通しているのは定評のあるメーカー品を農協などで購入しているということでしょうか?
    ホームセンターや通販というのはごく少ないです
    僕が使っているのはSTHILのホームモデルでオイルはハスクバーナです
    もうずいぶん使っていますが故障したことはありません

  2. 編集・発行お疲れさまです。そしてありがとうございます。
    拝見して今回の分で特に目に留まったのは刈払機。
    写っている機種がまちまちなので、各々で購入されたものでしょうか。
    背負い、肩掛け、
    肩掛けでもUハンドル、ループハンドル、ツーグリップ、
    2サイクル、4サイクル、電動(は写真では見当たらず)、
    電動も先端モーターモデル、後端モーターモデル、
    刈る部分もチップソー、金属刃、ナイロンコード、
    など、いろいろな選択肢がありますね。

    調べていて、それぞれメリットデメリットがあって、選ぶのが難しいです。
    なぜそのタイプを使ってますか、というアンケートをとったら、ネタの一つになるかもしれません。
    たぶん、いろいろと使ってみてきた経験のうんちくがあると思います。

    自分の予定としては、当面はスパイダーモアをメインにして、
    刈払機は補助用に、マキタの電動の18Vx2モデルのループハンドルタイプを、
    (必要ならば、軽い18Vモデルを別途追加)
    いずれはツインモアを付けたトラクターをメインに。
    スパイダーモアもマキタが電動を出してくれると、
    1番の懸案のバッテリーが使い回せていいんですが。
    エンジン式のメンテナンスや燃料のことも考えると、
    電動もそう割高ってこともないかなと感じています。
    予備バッテリーを持ってないと長時間稼働ができないだけで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。