概ね人気ナシ・・・「撮りフネ」その3

Wikipediaによればサイドスラスターと言って、 船を横方向に動かすための動力装置である。接岸や離岸の際に使用することで、時間や手間を省き、安全を確保することを目的に、比較的大きな船に装備されることが多い。 ということだそうです。そして、 サイドスラスターが設置されている船では、設置されている部分の喫水線上に、円の中にスクリューを示すマークを描き、スラスターの存在位置を明示することが求められる。これは小型船が、サイドスラスターを使用中の船の側方を通航する場合に、思わぬ水流を受けて事故が起きないようにするためである。 だそうです。

今日は昨日の続き、「撮りトラ」ならぬ「撮りフネ」。同じエンジンが付いていて走るものなのですが、トラクターに比べると見る人が少なく、概ね人気がありません。

 

エンジンなんて人が住めるくらいの大きさな訳だし、おもしろいと思うんですけど・・・ただ、外観を撮る場合カメラのフレームに入れてしまうので、見かけ上の大きさは変わらくなり、「大きい」という凄さは消えてしまうのでしょう。

 

大きいのも小さいのもどっちもイイ!

 

コマツ茨城工場で行われたコマツ茨城工場フェアで見た、コマツダンプトラックHD1500-7。これは荷台がないのだけれど、144.1トン積みで、12気筒ターボディーゼル45リッター!の馬力はいいかげんにしろよの1406馬力!
荷台のないコマツダンプトラックHD1500-7です。大きいですよねえ・・・すごく大きいのにミニュチュアに見えるのが不思議。スケール感がおかしくなります。

 

コマツ茨城工場で行われたコマツ茨城工場フェアで見た、コマツダンプトラックHD1500-7。これは荷台がないのだけれど、144.1トン積みで、12気筒ターボディーゼル45リッター!の馬力はいいかげんにしろよの1406馬力!
比較が子供だともっとわかりにくいかなあ・・・このブロックひとつでスポーツバックくらいある感じ。単純に大きいものは面白い!

 

というわけで「撮りフネ」続けちゃいます。

 

こちらの船は?
こちらの船は?

 

写真を拡大してみると「えいふく丸」という船名です。それと直接関係ないですが、下にある風車かプロペラのマーク、他の船にも付いているんです。これは単に描いてみた・・・というものではなく、
写真を拡大してみると「えいふく丸」という船名です。それと直接関係ないですが、下にある風車かプロペラのマーク、他の船にも付いているんです。これは単に描いてみた・・・というものではなく、「描かなくちゃいけない」もしくは「描くことがが標準」のマークなのではないでしょうか?プロペラ船の意味だとか、スクリューが1個のものは一つ。スクリューが2つのものは2つ描くとか・・・

 

調べてみると、公益財団法人「日本海事広報協会」のWEBページ、海と船、なるほど豆辞典に【船体に描かれたマークの意味】と言うところにいろいろ書かれていました。ちょっとリアルで似ていない部分もありますが、スラスターマーク・・・というやつかもしれませんね。
調べてみると、公益財団法人「日本海事広報協会」のWEBページ、海と船、なるほど豆辞典に【船体に描かれたマークの意味】としていろいろ書かれていました。ちょっとリアルで似ていない部分もありますが、スラスターマーク・・・というやつかもしれませんね。

 

Wikipediaによればサイドスラスターと言って、 船を横方向に動かすための動力装置である。接岸や離岸の際に使用することで、時間や手間を省き、安全を確保することを目的に、比較的大きな船に装備されることが多い。 ということだそうです。そして、 サイドスラスターが設置されている船では、設置されている部分の喫水線上に、円の中にスクリューを示すマークを描き、スラスターの存在位置を明示することが求められる。これは小型船が、サイドスラスターを使用中の船の側方を通航する場合に、思わぬ水流を受けて事故が起きないようにするためである。 だそうです。
Wikipediaによればサイドスラスターと言って、

船を横方向に動かすための動力装置である。接岸や離岸の際に使用することで、時間や手間を省き、安全を確保することを目的に、比較的大きな船に装備されることが多い。

ということだそうです。そして、

サイドスラスターが設置されている船では、設置されている部分の喫水線上に、円の中にスクリューを示すマークを描き、スラスターの存在位置を明示することが求められる。これは小型船が、サイドスラスターを使用中の船の側方を通航する場合に、思わぬ水流を受けて事故が起きないようにするためである。

だそうです。

 

Wikipediaではこれがスラスターマークだそうですから、結構勝手に自分の思うスラスターマークを描いているのかもしれませんね。
Wikipediaではこれがスラスターマークと言っていますから、結構勝手に自分の思うスラスターマークを描いているのかもしれませんね。海事広報協会のマークとは若干違います。

 

すっかり横道にそれてしまいました。 www.marinetraffic.comで調べてみると 船種は貨物 2013年製 全長76.02m 全幅12m 積載量1700t となっています。 WEBページの写真にもはっきりとプロペラマークが写っていますね!
すっかり横道にそれてしまいました。
www.marinetraffic.comで調べてみる
船種は貨物
2013年製
全長76.02m
全幅12m
積載量1700t
となっています。
WEBページの写真にもはっきりとプロペラマークが写っていますね!

 

あちらの岸壁には2隻停泊しています。苫小牧港は大きく複雑なので見ていて楽しいです。 まず手前のオレンジの船は・・・
あちらの岸壁には2隻停泊しています。苫小牧港は大きく複雑なので見ていて楽しいです。
まず手前のオレンジの船は・・・

 

「ほくと」という名前です。津久見・・・大分県の???
「ほくと」という名前です。津久見・・・大分県の???

 

www.marinetraffic.comで調べてみると 船種は車両運搬船 2015年製(新しい!) 全長179.9m 全幅27m 積載量6300t となっています。 九州で作った車両を北海道へ運んでいるのかもしれませんね。今日もこの「ほくと」は北海道近辺を航行しています。
www.marinetraffic.comで調べてみると
船種は車両運搬船
2015年製(新しい!)
全長179.9m
全幅27m
積載量6300t
となっています。
九州で作った車両を北海道へ運んでいるのかもしれませんね。今日もこの「ほくと」は北海道近辺を航行しています。

 

そして「ほくと」の先に停泊していた青い船。拡大すると「りゅうえい」という文字が見えます。
そして「ほくと」の先に停泊していた、クレーンつきの青い船。拡大すると「りゅうえい」という文字が見えます。

 

www.marinetraffic.comで調べてみると 船種は貨物 2011年製(意外と新しい!) 全長80.42m 全幅15m 積載量1095t となっています。
www.marinetraffic.comで調べてみると
船種は貨物
2011年製(意外と新しい!)
全長80.42m
全幅15m
積載量1095t
となっています。
スラスターマークとバウマークがはっきりわかる写真が載っています。船体のほとんどをクレーンが占めている面白い船です。

 

本当はもっと写真があるのですが、続けると誰も来なくなってしまうので忘れたころにまたやることにします。それではまた明日!

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。