インパネに付く謎の部品。これは?気になる(継続調査中)シバウラSE7340T「撮りトラ」
今日は「撮りトラ」。hokkaidoujinさんのところで見た、シバウラトラクターSE7340T「撮りトラ」です。
SE6340という型番は存在しているみたいで、農研機構でもtractordata.comでも確認できます。tractordata.comではSE6340ですとLER1103T 3気筒 3.4リッター ディーゼル63馬力/2200rpmとなっています。
つまり、SE6340のターボ版というのがSE7340Tということなんですね。ベースがSE6340ということだから別におかしくはないですかね。

ACやスミス、イエーガーのメーターの写真はたくさんあるのに、日本精機のトラクターメーターの写真は少ないなあ・・・。これはTS2210

朝顔式ハンドルと日本精機のトラクターメーター。イセキTS2510

こちらのイセキTC-10も日本精機。ちゃんとメーターも付いていて、近代装備は一式揃っています。奇しくもイセキばっかり!

型式RBX00-2272
作動抵抗 635 mmH₂O
赤のシグナルがサービスレベルに達した時エレメントを掃除し、その后“RESET”のボタンを押してシグナルを戻してください。
とあります。
なんだろう・・・インパネ廻りにあると言うことは運転の際に毎回チェックしなくてはならないような重要な指標なのだと思うのですが、この作動抵抗635 mmH₂Oという単位といい、掃除しなくちゃいけないぐらいのアナルグなパーツなのに電気的にリセットできるというのも不思議だし・・・
例えばここを燃料がバイパスして通っていて、燃料フィルターの汚れがここでシュミレーションできているとか・・・
で、作動抵抗の単位にH₂Oとあるので、これを水と考え、燃料に一定以上水が混じると燃料をカットして掃除を促す・・・みたいな部品とか????
謎は深まります。
今日は時間切れです。 また明日!