小さいキカイも手を(外観に?)抜かない。ヤンマー管理機いろいろ@ダイナミックフェア2017
もうずいぶん時間が経ってしまいましたが、今日はMさんに連れて行ってもらったダイナミックフェア2017で見た、ヤンマーの管理機いろいろです。

従ってものすごくたくさん写真を撮っています。しかもこの角度から見たところがよっぽど気に入ったのでしょう・・・同じアングルばかり何枚もあります。浮き出したヤンマーのマークも、サイドに書かれた機種名もほぼ大きなトラクターと同じイメージ。こんな小さなキカイでも、手を抜かないで作っている感じがします。

ヤンマー ネギ用管理機 7馬力 YK750RK-K,G
価格¥373,680 スクリューカットロータリー 揚土爪軸22-24-27 ハンドルターン ワンタッチハンドル上下
これにオプション品なのでしょうか、SKマーカーR(販売価格¥11,016)というものが付いています。
【特長】
●各種作業時に次工程で通る位置に線を引けます。
●倍土器、尾輪の主幹に装着。
●片側 250〜1050mm
●マーカー棒長さ 650mm

左、ヤンマー ミニ耕耘機ALL-IN-ONE 6.3馬力 YK650MR,UVHL 価格¥259,200 後は読めず
右、ヤンマー ミニ耕耘機ALL-IN-ONE 6.3馬力 YK650MR,ZL 価格¥255,960
広さ目安60坪以上 デッドマンクラッチ 変速段数F2R1 耕幅550mm 最大耕深17cm 簡易うねたて
デッドマン装置(デッドマンそうち)とは、機械の安全装置の一つで、人間の操作者が死亡・意識不明などの事態に陥ったときや、不用意に運転位置を離れた際に自動的に動作(あるいは停止)して事故を防止する装置である。とくに車両のデッドマン装置をデッドマンブレーキ(英: Deadman brake)と称することも多い。産業用ロボットのデッドマン装置はデッドマンスイッチ(英: Deadman switch)と呼ばれる。コンピュータなど機械の不具合を検知する類似の機構はウォッチドッグタイマーと呼ばれる。
ということでした。デッドマン(死んだ人?)・・・死んだ人装置・・・なんて直接的な表現なんでしょう。

ヤンマー管理機売上TOP3だそうです。
第一位はヤンマーミニ耕耘機ALL-IN-ONE 4.2馬力 YK450MR 標準タイプ 価格¥180.360 広さ目安60坪以上 デッドマンクラッチ 変速段数F2R1 耕幅500mm 最大耕深16cm 簡易うねたて
第二位はヤンマー 小型管理機 4.2馬力 YK450RK-D,S 価格¥218,160 ハンドルターン 耕幅170〜355mm スライド爪軸 軽量コンパクト ワンタッチハンドル上下
第三位はヤンマー ミニ耕耘機ALL-IN-ONE 6.3馬力 YK650MR,Z 一軸正逆転タイプ 価格¥249,480 広さ目安60坪以上 デッドマンクラッチ 変速段数F2R1 耕幅550mm 最大耕深17cm 簡易うねたて
これ、ホントかウソかわかりませんけどおもしろい試みですよね! 初めて見ました。こうやって見るとミニ耕耘機ALL-IN-ONEと言いながらすごく大きく感じます。
YK450とYK650。初めて見た時はこれだけだったので、ただただ「カッコイイ」という印象だったのですが、たくさんの機体の中に混じっているのを見ると大きいし、「メカ猪」って感じですね!
今日はここまでです。また明日!