ヘンリーフォード一世&トラクターはどうあるべきか「フォード昔のカタログ」

農業に奉仕するものは人類に盡(つく)すものである ヘンリーフォード一世

またまたトラクター狂さんに燃料を供給していただいちゃいました。HFT、北海フォードトラクター株式會社のカタログです。

というわけで続けてフォードトラクター昔のカタログシリーズ行っちゃいます。

今日は時間がなくなってきちゃったので、画像少なめ文字多めでお送りします。
今日は時間がなくなってきちゃったので、画像少なめ文字多めでお送りします。

 

多分、トラクター狂さんは次のページを僕に見せたかったのだと思いますが、僕、一番先にこれに引っ掛っちゃいました。
多分、トラクター狂さんは次のページを僕に見せたかったのだと思いますが、僕、一番先に↓これに引っ掛っちゃいました。

 

農業に奉仕するものは人類に盡(つく)すものである ヘンリーフォード一世
農業に奉仕するものは人類に盡(つく)すものである ヘンリーフォード一世

 

まるでヘンリーフォード一世の書であるかのような作りですけど、彼は日本人でもないし、書道もやらないでしょう・・・当時、毛筆フォントなどないでしょうから、誰か日本の方がこれを書いたはずです。

カタログにはそのような意図はないと思いますが、ヘンリーフォード一世が大真面目に筆を持つ姿や、それとは似ても似つかない日本の方が外国人の名前で揮毫している姿を想像して軽く吹き出しちゃいました。

 

今日の本題

 

このページには興味深いことがたくさん書いてあります。
このページには興味深いことがたくさん書いてあります。

 

少し長くなりますが、引用してみます。

近年の風潮としてめまぐるしくモデルチェンジをする傾向が目立ちますが・・・・・

モデルチェンジをたびたび行なうということは何らかの欠点を補うためです。そのために、年数をあまり経ていないにもかかわらず、部品供給が中止され高価なトラクターがみすみす安値で下取りに出されたりします。

フォードトラクターには、その心配がありません。

北海自動車からトラクター部門が独立し、北海フォードトラクター株式會社(HFT)ができたのが1970年、このカタログにはF6600(1976年〜1981年)が載っているので、少なくとも30年は前のものと考えられます。

モデルチェンジが頻繁な件はこの頃すでに問題点として捉えられていたのですね!

そう言えば昔調べた中古市場のグレーマーケットの話もこの頃の話じゃなかったっけなあ・・・

“ヘンリーフォード一世&トラクターはどうあるべきか「フォード昔のカタログ」” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。