1966年YM260「撮りトラ」

写真一枚の短縮版(仕事が片付いたらちゃんと書きます)でお送りしています。

今日はhokkaidoujinさんに連れて行ってもらった中古屋さんで見た、ヤンマートラクターYM260「撮りトラ」です。

ヤンマーのYM260です。雑草に囲まれていますが、まだ生命力を内に秘めている感じ。ちっとも煤けていなくて、ちょっといじっただけで動き出しそうです。
ヤンマーのYM260です。雑草に囲まれていますが、まだ生命力を内に秘めている感じ。ちっとも煤けていなくて、ちょっといじっただけで動き出しそうです。

空冷ディーゼルのファンが見えています。1968年のYM273は水冷縦型ディーゼルだそうですから、一つ前の世代ということになりますね。

ヤンマー100年史によれば、農業基本法に基づき 1962(昭和 37)年にスタートした第1次農業構造改善事業では、高性能機械である乗用トラクタが農作業の中心となると予測されていて、

農業機械メーカー各社は一斉にトラクタの本格的な開発に着手した。トラクタは農機の基幹商品となり、それを欠いては農機業界では生き残れないという認識からであった。 竹下鉄工、藤井製作所、協和農機の3社がそれぞれ開発を開始し、1963 年に協和農機の YM18A(18 馬力)がヤンマー農機では初のトラクタとして商品化された。その後、トラクタの開発は綜合技術研究所に引き継がれ、1966 年2月には竹下鉄工と共同で YM160(10 馬力)、協和農機と共同で YM260(20 馬力)を発売した。

と、書かれています。このYM260は1966年に協和農機とヤンマーの共同開発で作られたんですね!

朝の短い時間での理解なので間違っているかもしれませんが、ヤンマーとして売られる機械の製造を担当していたのが 竹下鉄工、藤井製作所、協和農機の3社のようです。

ヤンマー自体も小型で横型のディーゼルエンジンを主力商品として売っていた時代なので、動力、車体、補機類、それからアタッチメントなど、たくさんの部品を組上げて製品を開発するのは本当に大変だったと思います。

今日はここまで・・・また明日!

↑人気投票が始まっています。現在75票!ありがとうございます!!!是非「お米たべてー!TEAM」に投票してください。得票するとどうなるのかはわかりませんが、お祭りなんで多ければ多いほどいいんです。
↑人気投票が始まっています。現在75票!ありがとうございます!!!是非「お米たべてー!TEAM」に投票してください。得票するとどうなるのかはわかりませんが、お祭りなんで多ければ多いほどいいんです。

↑レッドブルボックスカートレースは人気投票が始まっています。画像とは違いますが、さっき見たら80票!ありがとうございます!!! 100ぐらい行かないかなあ・・・是非「お米たべてー!TEAM」に投票してください。こちらで投票できます!→レッドブルボックスカートレースのWEBページ

↓Facebookページできました!!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。