今年も通水試験が行われました。

僕は法事で行けなかったのですが、今年は4月2日、去年が4月10日ですから今年は1週間ほど早く通水試験が行われました。

水戸はまだ先の感じでも、法事の途中、通過した都心では桜があちこちで咲いていましたし、米作りも水が来たのでは忙しく動き始め、季節も「ゴトン」と大きく動いてきた感じです。

今年ももう1/4が終ってしまった・・・さらにギアが上がった感じで、なんだかムズムズしてきました。

これらはTさんに「こういう写真を撮っておいてください」と、お願いして撮ってもらった写真。かんがい期前の注油の写真です。多分、右で見切れているのがグリスガン。
これらはTさんに「こういう写真を撮っておいてください」と、お願いして撮ってもらった写真。かんがい期前の注油の写真です。多分、右で見切れているのがグリスガン。
③施設の適正管理と言ったところでしょうか・・・非かんがい期の屋内保管・冬期間の防寒対策にあたりますかね? 冬の間取外しておいた蛇口の取付けです。
③施設の適正管理と言ったところでしょうか・・・非かんがい期の屋内保管・冬期間の防寒対策にあたりますかね? 冬の間取外しておいた蛇口の取付けです。
それからこれは蛇口が取付けられ、ポンプも動いたところで、資源向上活動の「暗渠施設の清掃」にあたるでしょうか・・・水が滞留していた冬期間にパイプのそこに泥が沈殿してしまうため、その泥を水の圧力で外に出すことができるようバイパスが設けられています。そのバイパスのバルブを開けて泥を外に出します。初め真っ黒な泥水がドウドウと出てくるのですが、そのうち白い水になるので、そこで泥掃き終了。
それからこれは蛇口が取付けられ、ポンプも動いたところで、資源向上活動の「暗渠施設の清掃」にあたるでしょうか・・・水が滞留していた冬期間にパイプのそこに泥が沈殿してしまうため、その泥を水の圧力で外に出すことができるようバイパスが設けられています。そのバイパスのバルブを開けて泥を外に出します。初め真っ黒な泥水がドウドウと出てくるのですが、そのうち白い水になるので、そこで泥掃き終了。
そして農道の点検。
そして農道の点検。
水路の点検。
水路の点検。
それから景観形成のヒガンバナの手入れです。スイセンが咲いていますね。
それから景観形成のヒガンバナの手入れです。スイセンが咲いていますね。

サボってすみませんでした。参加された皆さんお疲れさまでした!

短い時間だとイメージ通りにできないなあ・・・クヤシイ。まあ、トラクターのコマセを撒いて魚を集め、そこへたまに投入する多面的機能支払交付金活動のエサに、間違って食い付いた魚を釣り上げようって寸法です。
「トラクターコマセで鯛を釣り上げろ!」作戦中です。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。