ヤンマーYT3シリーズ、YT333「撮りトラ」@ダイナミックフェア2016
寒い朝です。毎年のことでもう嘆く気にもなれませんが「今年は年賀状に早く取りかかれそうだな」などと思っていたのに、何もしないうちに12月も三分の一が過ぎてしまいました。一体どういうことでしょう・・・
今日はダイナミックフェア2016(JAグループ茨城の第42回農機・生産資材大展示会+同時開催の中古農機展示即売会)で見たヤンマーのトラクター、YT3シリーズのYT333「撮りトラ」です。

ヤンマートラクター YT3シリーズ YT333 YT333J,YUQHKS8 価格¥5,664,600 HMT無段変速オートマ感覚 カラーモニタ チョイ上げチョイ下げ ノークラッチブレーキストップ ハイスピード ロータリー1.8m耕耘幅 A/Bモード自動切替 倍速+オートブレーキ e-control E/G回転&車速自動制御 吊り下げオート制御 自動水平 全長3200mm 全幅1480mm 全高2280mm 本機重量1730kg 馬力/排気量33ps/1642cc 油圧揚力1500kgf 前タイヤサイズ8-16 後タイヤサイズ13.6-24H 大型特殊免許要

ヤンマートラクター YT3シリーズ YT333 YT333J,YUQHKS8 価格¥5,664,600 HMT無段変速オートマ感覚 カラーモニタ チョイ上げチョイ下げ ノークラッチブレーキストップ ハイスピード ロータリー1.8m耕耘幅 A/Bモード自動切替 倍速+オートブレーキ e-control E/G回転&車速自動制御 吊り下げオート制御 自動水平

後ろはちょっと狭いところに押し込まれています。これが「からみま線」なんですね。ヤンマーのサイトを調べてみたら、「ワラや草の巻きつき防止棒をロータリーに装備。馬力低減を抑え、巻きついても簡単に取り除けます。」と出ていました。こういうものがあると余計絡まりそうに思えるので、初めに考えた人はすごいなあ。
「ロータリーに草が絡まって取るのが大変なんだよ」と聞いて、別に頼まれたわけではなくても、より良いものにしようと実験し商品化した人がいるということですよね? それで「せっかくだからアピールして売ろう」と、『からみま線』という名前を付けた人がいた・・・連係プレーです。
以前、クボタのカタログのときに教わりました。→『シンプルにスピードをアピール!(と言っても24キロ)クボタL1-325DS「昔のカタログ」』

背景が流れ、タイヤが回転している・・・「速い」ということを強調するために、動きのある絵になっています。キャビンがあるわけでもないし、形も大してかわらない似たような馬力帯で大型特殊免許が必要なものとそうでないものがあり、区別のためなんじゃないでしょうか? このカタログでもスピードを強調して大型特殊免許が必要なことをアピールしていました。
年の瀬だというのに・・・たいして内容もないのに時間掛かっちゃった・・・・
僕などは時の流れに追い越されるばかりでなく、記憶領域の脳細胞の破壊が最近の分野まで及び、約束の日を間違えて無人の待ち合わせ場所に行ってしまったりしていますが、一般の人も日々の宿題の決算を迫られる年末です。なんとか一年の帳尻を合わせられるようがんばってまいりましょう!
今日はこんなところでおしまいです。また明日!
上の記事とゆるく関連しているほかの記事↓
- 小さいケン・オクヤマ・・・ヤンマーYT2シリーズ、YT222&YT225「撮りトラ」@ダイナミックフェア2016
- これはYT4シリーズ? ヤンマーYT470・・・「撮りトラ」@ダイナミックフェア2016
- ヤンマーYT463と、何とか踏みとどまるEG100シリーズ・・・「撮りトラ」@ダイナミックフェア2016
- ヤンマーYT3シリーズ、YT345/YT352「撮りトラ」@ダイナミックフェア2016
- 1年でだいぶボロくなったなあ・・・ヤンマーの新しいトラクター、YT5113・・・「撮りトラ」@ダイナミックフェア2016
- 左側の黒いものは・・・ヤンマーYT2シリーズ、YT225&YT228「撮りトラ」@ダイナミックフェア2016