トラクターの歴史妄想。ヤンマー第3世代?のトラクターYM173・・・「撮りトラ」

今日はSさんのところで見たヤンマーのトラクターYM173「撮りトラ」です。調べているうちに色々なキーワードが浮かんできてしまって、どう始めてよいか迷ってます。

あまり考えていても頭の中で○ンコになってしまうので、後先はあまり考えずに始めてしまいます。意味がわからなくなったらごめんなさい。半分はヤンマーのサイトで見つけた事実ですが、残りの半分は妄想ですから半分だけ信じてくださいね!

ヤンマートラクターの歴史

以前『機械の生存率を考える (ヤンマートラクターの歴史)』という記事でヤンマートラクターの歴史年表を紹介しました。当時はよくわからなかったのですが、色々トラクターを見るうちにだんだん流れが把握できてきました。

その年表トラクター部分(クリックで拡大します)

ヤンマー農業機械年表その1ヤンマー農業機械年表その2ヤンマー農業機械年表その3ヤンマー農業機械年表その4

その年表によると、ヤンマー初の乗用トラクターYM12Aの誕生は1963年、このYM12Aと同じ頃のものにYM18がありますね! これは土の館にありました。

ヤンマートラクタ  1961年(昭和36) ヤンマー農機㈱ (日本) YM-18型 18馬力 空冷ディーゼルエンジン
ヤンマートラクタYM-18 端正でシャープな顔立ち。当時主流のまんまる顔に比べるとちょっと異形です。

詳しくは『「土の館」のヤンマーYM18・・・「撮り虎」 』の記事を見てくださいね! ヤンマー初の乗用トラクターYM12Aの誕生は1963年とされていますが、このYM18のキャプションには1961年製とありました。それが事実ならば、ヤンマー初の乗用トラクターはYM18ということになってしまいます。ヤンマー本人が言うのですから、ここはYM12Aの1963年が正しいのでしょうね。

YM2桁は初代、第一世代

また、ヤンマーのサイトに『農業近代化の歩みを世界へ 農機事業』というpdfを見つけまして、ここにはこう書いてありました。

https://www.yanmar.com/media/jp/co/aboutus/pdf/project04.pdf
『農業近代化の歩みを世界へ 農機事業』表紙
『農業近代化の歩みを世界へ  農機事業』表紙
なんだかこれによるとヤンマー農機という会社はすごく複雑な会社みたいです。

一部抜粋すると・・・

1963 年には初のヤンマートラクタとして竹下鉄工が YM12(12馬力)、藤井製作所がYM13A(13 馬力)、協和農機がYM18A(18 馬力)を開発した。これらはいずれも水田用トラクタとしては重過ぎるなどの理由で成果を上げることはできなかったが、YM18A は北海道で一定の評価を受け、4年間で 265 台が生産された。

マッセイファーガソンのMF240やMF2200シリーズををランディーニ社が作ったり、MF1720をイセキが作ったりする感じでしょうか・・・ヤンマーは日本の中のグローバル?な展開を目指していたのでしょうね。

pdfを読んでみると、竹下鉄工、藤井製作所、協和農機(後に他の会社も参画したみたいですが)という会社の営業、販売部門をヤンマーの名のもとに統合したものがヤンマー農機という会社だったようなのです。

ヤンマー農機の沿革にもそう書いてあります。
ヤンマー農機の沿革にもそう書いてあります。

というわけで、YM2桁を初代、第一世代と考えて良いように思います。北海道で見たYM18は協和農機が作ったものなのですね。

YM3桁は第2世代

pdfを読んでいるとさらにこんなことが書いてあります。

綜合技術研究所開設後の 1966 年には竹下鉄工と共同で YM160(10 馬力)を、協和農機と共同で YM260(20 馬力)を相次いで発売した。

一気に品番が3桁になったこのあたりを第2世代とすると・・・

YM●73は第3世代

YM2桁を第一世代としたので、次は第2世代です。
YM3桁を第2世代としたので、次は第3世代です。

1968(昭和 43)年1月から当社の実質的なディーゼルトラクタ第1号となる YM273(23 馬力)の生産を開始した。(中略)YM273 は前輪荷重を抑えるために軽量の水冷ディーゼルエンジンを搭載し、ステアリングには業界で初めて自動車用のボールスクリューを採用して操舵の負担を軽くした。また、ブレーキ性能やデザイン性にも配慮し、特に東北地方を中心として発売早々にヒット商品となった。

YM273は23馬力だったんですね! YM273、これも北海道で見ました。(『「撮り虎」ヤンマーYM273』

44歳(なんでわかったかは後述)働き盛りなんだけどなあ・・・それにしても目がないぞ?!
YM273はフェンダーライトでした。

ここでやっとYM173

ここでやっとYM173登場です。ぞれにしてもYM273とまったく似ていない・・・
ここでやっとYM173登場です。ぞれにしてもYM273とまったく似ていない・・・

綜合技術研究所というところで、竹下鉄工、藤井製作所、協和農機各社バラバラだった製品の生み出しかたとかデザインを統一していったのだと思いますが、まだまだそれがうまくいっていなかったのでしょうか・・・

もう一度pdfの引用を引っぱってきますが・・・

1963 年には初のヤンマートラクタとして竹下鉄工が YM12(12馬力)、藤井製作所がYM13A(13 馬力)、協和農機がYM18A(18 馬力)を開発した。これらはいずれも水田用トラクタとしては重過ぎるなどの理由で成果を上げることはできなかったが、YM18A は北海道で一定の評価を受け、4年間で 265 台が生産された。

綜合技術研究所開設後の 1966 年には竹下鉄工と共同で YM160(10 馬力)を、協和農機と共同で YM260(20 馬力)を相次いで発売した。

これを見ると竹下鉄工は小さな馬力のものが得意。そして協和農機は20馬力クラスが得意(YM18等)。藤井製作所は13馬力担当・・・そんな感じです。

で、YM173は13馬力みたいなんです。この型番、型番から「7」を取ったものが馬力になってるんですね!それにしても一見意味がなさそうに思える「7」にどんな意味が込められているのだろう・・・
で、YM173は13馬力みたいなんです。この型番、型番から「7」を取ったものが馬力になってるんですね!それにしても一見意味がなさそうに思える「7」にどんな意味が込められているのだろう・・・

YM273とYM173・・・エンブレムも形も全然違うのに同じ第3世代の名前が付けられている・・・ヤンマー農機の製品というよりは、まだ各工場の特色が色濃く残っていたと考えたほうがわかりやすいような気がします。

ということは、このYM173は13馬力担当の藤井製作所が作ったもので、YM273は大馬力担当の協和農機で作られたと想像できますよね? 小馬力担当の竹下鉄工は一回休みという感じかな? YM73(3馬力)では小さすぎますもんね!

すみません・・・今日も時間がなくなりました。また明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“トラクターの歴史妄想。ヤンマー第3世代?のトラクターYM173・・・「撮りトラ」” への2件の返信

  1. 発動機のシャチさん こんにちは

    お世話になっています!
    また、情報ありがとうございます

    相変わらず「7」は付いていますが、YM176もあるんですね

  2. ちなみに、YM173をそのまま大きくした
    YM176(16馬力)もあります。

nora へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。