インターナショナルB414・・・・・・「撮りトラ@土の館」

今日は、北海道上富良野町にあるスガノ農機の『「土の館」 土と犂の博物館』で見た、インターナショナルトラクター、B414(ディーゼル42馬力)「撮りトラ」です。

今日は、北海道上富良野町にあるスガノ農機の『「土の館」 土と犂の博物館』で見た、インターナショナルトラクター、B414(ディーゼル42馬力)「撮りトラ」です。
インタートラクタだのマコーミックだのCASE IHだのややこしいですが、キャプションのインタートラクタB414で統一します。「B」というからには英国製なのかな・・・
機種名:インタートラクタ 形式・仕様:B414型 42馬力 製造社・国:インターナショナルハーベスター社 米国 使用経過:1970(昭和45)年、上富良野の多胡正二郎氏が導入。その後、菅原富男氏が中古で入手した。性能が良く、長持ちすることから、全道で広く使われた。 現在でも多くが作業に使用されている。
と、いいながら、サイドのエンブレムはマコーミックインターナショナル。メッキの浮き出し文字が美しい・・・しかも繊細で控えめなもの。
機種名:インタートラクタ 形式・仕様:B414型 42馬力 製造社・国:インターナショナルハーベスター社 米国 使用経過:1970(昭和45)年、上富良野の多胡正二郎氏が導入。その後、菅原富男氏が中古で入手した。性能が良く、長持ちすることから、全道で広く使われた。 現在でも多くが作業に使用されている。
この部分がスリット式ではなく、パンチングメタルなのはあまり見ません。
機種名:インタートラクタ 形式・仕様:B414型 42馬力 製造社・国:インターナショナルハーベスター社 米国 使用経過:1970(昭和45)年、上富良野の多胡正二郎氏が導入。その後、菅原富男氏が中古で入手した。性能が良く、長持ちすることから、全道で広く使われた。 現在でも多くが作業に使用されている。
MADE IN ENGLAND BY INTERNATIONAL HARVESTER CO. OF GREAT BRITAIN LTDと書いてあります。英国製ですね。 モデルはB414 DIESELです。
機種名:インタートラクタ 形式・仕様:B414型 42馬力 製造社・国:インターナショナルハーベスター社 米国 使用経過:1970(昭和45)年、上富良野の多胡正二郎氏が導入。その後、菅原富男氏が中古で入手した。性能が良く、長持ちすることから、全道で広く使われた。 現在でも多くが作業に使用されている。
そういえば正面のグリルもパンチングメタルです。結構さっくりしてます。
機種名:インタートラクタ 形式・仕様:B414型 42馬力 製造社・国:インターナショナルハーベスター社 米国 使用経過:1970(昭和45)年、上富良野の多胡正二郎氏が導入。その後、菅原富男氏が中古で入手した。性能が良く、長持ちすることから、全道で広く使われた。 現在でも多くが作業に使用されている。
キャプションを読んでみましょう。

機種名:インタートラクタ
形式・仕様:B414型 42馬力
製造社・国:インターナショナルハーベスター社 米国
使用経過:1970(昭和45)年、上富良野の多胡正二郎氏が導入。その後、菅原富男氏が中古で入手した。性能が良く、長持ちすることから、全道で広く使われた。
現在でも多くが作業に使用されている。

インタートラクタというのは略称でしょうか。1970年代になるとトラクターは珍しくなくなったようで、「家一軒分のお金を清水の舞台空飛び降りるような気持で払った」的なことは書いてありません。

tractordata.comによれば、B414は1961〜1966年(ちょっと導入年度とは合いませんね)イングランドはブラッドフォード生まれ。ディーゼルであれば4気筒のInternational Harvester BD-154エンジン、2.5L 43.5馬力/2000rpmということです。

↓追加です。これもMF65の写真でした。ちゃんと整理ができていなくてすみません。

機種名:インタートラクタ 形式・仕様:B414型 42馬力 製造社・国:インターナショナルハーベスター社 米国 使用経過:1970(昭和45)年、上富良野の多胡正二郎氏が導入。その後、菅原富男氏が中古で入手した。性能が良く、長持ちすることから、全道で広く使われた。 現在でも多くが作業に使用されている。
ウインカーはメーカー不明の「いつものヤツ」。いろんなトラクターに付いているから、売れたろうなあ・・・

“インターナショナルB414・・・・・・「撮りトラ@土の館」” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。