昭和28年でこの洗練された形、ランツブルドックD1506・・・「撮り虎」

今日も昨日の続き、スガノ農機「土の館」で見た、単気筒2サイクル焼玉エンジンのランツブルドックトラクタその2です。このブルドッグはD1506というのでした。ブルドックにもいろいろあるんですね・・・

1953年(昭和28) ランツ社製 ランツブルドッグトラクタ 1953年(昭和28) ランツ社製 (ドイツ) 単気筒2サイクル焼玉エンジン 自重5tn 1954年(昭和29) 耕土改良事業に国の貸し付けで北海道内11農協などに配置された。 畑地の深耕による農作物の増収に大きく貢献した。 音更農協で昼夜活躍していたものを、大学の教材に使用後保存していた。 同型はこの11台の導入のみ。 同型の全道での導入は92台。 LANZ BULLDOG TRACTOR YEAR: 1953(Showa 28) Manufacturer: Lanz (Germany) Model: D1506 Output: 55ps Weight: 5 Tons Single piston 2 stroke hot bulb engine In 1954(Showa 29) the Land improvement Industries, subsidized by the Goverment of Japan, puchased 11 of these tractors for use by the local agricultural unions. The use of these tractors greatly increased the crop harvests for the area. After being used non-stop by the Kawanishi-mura Agricultural Union, this tractor was preserved by the college. The aforementioned 11 were the only purchases of this model.1953年(昭和28) ランツ社製 ランツブルドッグトラクタ 1953年(昭和28) ランツ社製 (ドイツ) 単気筒2サイクル焼玉エンジン 自重5tn タイヤが入っているみたいな、LANZロゴ入りカバー・・・気になります。なんでしょう・・・
単気筒2サイクル焼玉エンジン 自重5tn タイヤが入っているみたいな、LANZロゴ入りカバー・・・気になります。なんでしょう・・・
昨日の画像で行くと、ここにはクランクシャフトがあります。大きなはずみ車が入っていて、ここから動力を取出したりできたのかもしれません。
昨日の画像で行くと、ここにはクランクシャフトがあります。大きなはずみ車が入っていて、ここから動力を取出したりできたのかもしれません。

このカバーもそうですが、トラクターとして、なめらかなひとまとまり感があります。すごく昔のトラクタなのにずいぶん洗練されています。どんな人がデザインしたのでしょう・・・

1953年(昭和28) ランツ社製  ランツブルドッグトラクタ  1953年(昭和28) ランツ社製 (ドイツ) 単気筒2サイクル焼玉エンジン 自重5tn
効率が悪いとされる焼玉単気筒で55馬力です。きっとエンジンも巨大なんでしょう・・・いったい何cc? 隣のファーガソンがものすごく小さく見えるくらいの巨体です。
1953年(昭和28) ランツ社製  ランツブルドッグトラクタ  1953年(昭和28) ランツ社製 (ドイツ) 単気筒2サイクル焼玉エンジン 自重5tn
キャプションを見てみましょう。

ランツブルドッグトラクタ

1953年(昭和28) ランツ社製 (ドイツ)
単気筒2サイクル焼玉エンジン 自重5tn

1954年(昭和29) 耕土改良事業に国の貸し付けで北海道内11農協などに配置された。
畑地の深耕による農作物の増収に大きく貢献した。
音更農協で昼夜活躍していたものを、大学の教材に使用後保存していた。

同型はこの11台の導入のみ。

同型の全道での導入は92台。

LANZ BULLDOG TRACTOR

YEAR: 1953(Showa 28) Manufacturer: Lanz (Germany)
Model: D1506 Output: 55ps Weight: 5 Tons

Single piston 2 stroke hot bulb engine

In 1954(Showa 29) the Land improvement Industries, subsidized by the Goverment of Japan, puchased 11 of these tractors for use by the local agricultural unions. The use of these tractors greatly increased the crop harvests for the area. After being used non-stop by the Kawanishi-mura Agricultural Union, this tractor was preserved by the college.

The aforementioned 11 were the only purchases of this model.

前にもここのキャプションで、土地改良で深耕事業があったというような記載がありましたけど、国が高価なトラクターを貸与するようなこともしていたんですね。

“昭和28年でこの洗練された形、ランツブルドックD1506・・・「撮り虎」” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。