JD5300撮り虎®#2 ダイナミックフェア2013

ダイナミックフェア2013(JAグループ茨城の 第39回 農機・生産資材大展示会)併催の第54回中古機械展示即売会のジョンディアトラクターその2撮り虎®です。

未だにトラクターのおケツ、リンクまわりは海の向こうで霧がかかっていますが、それでも色々疑問に思ったこと、見ている方が教えてくれてずいぶんトラクターに詳しくなっちゃった今日この頃です。

John Deere 5300D とりあえず全体から

JD5300D
赤がほとんどのこの会場に於いて緑と黄色のトラクター。90年代の製品ですけど、とにかく目立ちます。
JD5300D
穫ってる自分もそうでしょうけど、後から冷静に写真を眺めてみると、笑っちゃうぐらい見ている人の視線は食い入るようで真剣! 来年はエンドユーザーだけでなく、写真小僧も楽しませてくれるような企画があるといいなあ。外国車も増やしてください!
JD5300D 2.9リッター3気筒ディーゼル56馬力(1992 - 1997)。ということは年齢は16歳〜21歳くらい。使用時間は5000時間。結構年齢が行ってる割には気になるお値段、¥1,150,000
JD5300D 2.9リッター3気筒ディーゼル56馬力(1992 - 1997)。ということは年齢は16歳〜21歳くらい。使用時間は5000時間。結構年齢が行ってる割には気になるお値段、¥1,150,000
JD5300D
△(三角)マークでかくて何だかカッコいい!・・・あれ?プレートが付いてる・・・

なかなかのセンス

アメリカのナンバープレート
アメリカのナンバープレート

93年、アーカンソー州、セミトレーラーのナンバーです。93年製だったらナイスなんだけど・・・そしてコイツが生まれたジョージア州のナンバーだったらサイコー!

アーカンソー州(ウィキペディアより)
アーカンソー州(ウィキペディアより)
アーカンソー州セミトレーラーのナンバー安い!1.5ドル!
アーカンソー州セミトレーラーのナンバー。安い!1.5ドル!

セミトレーラーってなんだ?

コレがセミトレーラーだって言うんだけど、普通に見てるのと何が違うんだろ
コレがセミトレーラーだって言うんだけど、普通に見てるのと何が違うんだろ

セミトレーラーってなんだ?念のために調べてみました。

これがセミトレーラーだそうです(ウィキペディアより)
これがセミトレーラーだそうです(ウィキペディアより)

日本では最も一般的なトレーラーであり、あらゆる用途(牽引自動車#用途・積荷による分類参照)に使われる。縦列駐車や後退が可能。現在の日本では、路線バスの一部に見られる、切り離しを前提としない永久連結構造の車両(連接バス)については、牽引車両ではなく、単一車に分類されている。

あ!フツーのやつがコレね? じゃあトレーラーって・・・

フルトレーラーとは

トレーラーというのはフルトレーラーっていうのかな?

フルトレーラーとは、トレーラー荷重のほとんどがトレーラー自身にかかる構造のトレーラーをいう。ドリー式またはセンターアクスル式の大型フルトレーラー(大型トラックなどに連結するエアブレーキを備えたもの)と、センターアクスル式の軽量なフルトレーラー(乗用車等に連結するキャンピングトレーラー等)に大別できる。

イマイチよくわからない

センターアクスル式フルトレーラー 見たことあります!これ
センターアクスル式フルトレーラー 見たことあります!これ
センターアクスル式フルトレーラー 長いっ!コレは見たことがありません。
センターアクスル式フルトレーラー 長いっ!コレは見たことがありません。
ドリー式フルトレーラー コレも近所の国道でよく見かけます!
ドリー式フルトレーラー コレも近所の国道でよく見かけます!

全部ウィキから引っぱってきちゃいましたが、なるほど〜・・・トレーラーのほうが珍しい。何だか脱線しちゃいました。

長くなっちゃったので続きます。続くといってももうたいした写真は残ってないんですけど、待ってる写真たちがかわいそうなので最後まで行きます!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“JD5300撮り虎®#2 ダイナミックフェア2013” への12件の返信

  1. 実際問題として、トラクターでマニュアスプレッダやコンバイントレーラーを牽くより、乗用車やRVで免許の要らない軽トレーラー牽く方が、絶対に難しいですよね。

    まぁ、マニュアスプレッダなんか、少々畦に乗り上げようが堆肥舎にぶっつけようが構いませんが、コンビニの駐車場に軽トレーラー牽引状態で頭から突っ込んで、左右の枠に停められてしまったりすると、出るに出られなくなりますもんねぇ(笑)

  2. 愛読者さん おはようございます

    ただ、引っ張るのは誰でもすぐに出来るんですが、バック(=押す)のは慣れが必要で、牽引車側のハンドルを、どっちへどのくらい切ったら、トレーラーがどっちへどのくらい曲がるのか、経験を積まないとバックできません。

    僕もトレーラーに単車を積んでみたことがありますけど、単車を落としちゃったり
    バックで右左に折れてまったく何もできなかったりであきらめました

    オーストラリア人みたいになっちゃってるので
    そもそも枠に停めるとかバック自体が苦手・・・
    そんなことしたくないから田舎に住んでいる感じです

    やっぱり玄関ギリギリまでクルマを好きに突っ込んで
    曲がってもぶつけても気にしないってのがいいです

  3. 愛読者殿

     実はジェットスキーでなく、ATVを積んでトレーラーを引いていたことあるのですが、おっしゃるとおりです(笑)
     最初はレオーネツーリングワゴンでひいていたのですが、この車ハンドルの切れ角が大きく結構引きやすかったのですが、車重が軽く、トレーラーに結構揺さぶられていたので、その後一番売れたパジェロにしたら、つないでいることを忘れるくらい快適でしたが、ハンドルの切れ角が小さく、バックはたいへんでした。

  4. >牽引が初心者にもすぐにできるようなものだったら

    夏になると、水上バイクを小型トレーラーに載せてけん引している車が増えますが、総重量750kg以下の小型トレーラーはけん引免許が不要なので、資格としては普通免許で引っ張れます。

    ただ、引っ張るのは誰でもすぐに出来るんですが、バック(=押す)のは慣れが必要で、牽引車側のハンドルを、どっちへどのくらい切ったら、トレーラーがどっちへどのくらい曲がるのか、経験を積まないとバックできません。

    Blue_Buffaloさんの解説のように、連結部からトレーラー側の車輪までのホイールベースが短いとバックの際にトレーラーの折れ始めの反応が早く、ちょっとしたハンドル操作のブレでクイッと折れちゃいますが、長いと反応がゆったりしています。

    水上バイク用トレーラーのけん引は、上記の理由から意外と難易度が高く、そういう目で見ていると、割と微笑ましい光景を目にします。

    大型車枠にバックで駐車する技量が無くて、コンビニとかの駐車場で変なところに停めていたりとか。

  5. 愛読者殿

     コンパクトベーラーはカプラからのホイルベースが長く、まだバックはやりやすいです。オフセットはマイナスですが。
     それ以上に小回りはするのだけれど、バックは神経質なのは、3点リンクで牽引するロールベーラーです。
     http://www.takakita-net.co.jp/seihin/shiryou/vc/2untitled.html
     後輪から、ヒッチ(カプラ)の軸位置と、軸位置から作業機の長さ比率の関係から、本当に油断すると折れ曲がります。ただ国産のトラクターも倍速ターンなる裏技で、少しはやりやすくなりますが(笑)
     

     

  6. 愛読者さん おはようございます

    牽引者たちは独特の言語を持って通信しあうみたいですね!
    難しさが逆に闘志を呼ぶというか・・・
    牽引が初心者にもすぐにできるようなものだったら
    ここまでみんなの気持を惹き付けないですよねえ・・・

  7. Blue_Buffaloさん

    >コンパクトベーラーのバック

    見かけのセンターじゃなくて、少しオフセットした側を押すつもりでバックしないと、真っ直ぐバック出来ないんですね。

    しかもトレーラー側が短いので、バックすると簡単に折れちゃうし。

    リンク動画のオッチャン達は楽々と倉庫に入れていましたが、これは難しそう(笑)

  8. >子供の頃取ろうと思ったハムの電話級

    「4アマ」じゃなくて「電話級」ってのが味わい深いですねぇ(笑)

    重武装と言えるかどうか分かりませんが、以前の職場で必要に迫られ、「第三種陸上特殊無線技士」を取らされました。

    電話級よりも簡単に取れる免許ですが、何となく無骨な文字列がイイ感じでしょ(笑)

  9. 愛読者さん おはようございます

    トラクターでコンバインを運ぶため、牽引免許を持っています。農業用トラクターとトレーラーのセットですから、免許も大型特殊自動車免許とのセットです。

    重武装の免許ですね!
    僕はこれと言った免許・資格がないのでうらやましいです
    子供の頃取ろうと思ったハムの電話級でさえ
    どこをどう間違ったか蒲田まで3時間もかかってしまい遅刻で受けられず・・・
    それいらい免許とは縁遠くなってしまいました ははは

  10. Blue_Buffaloさん おはようございます

    みなさん、何でもかんでもできてすごいです
    トレーラーをスイスイってカッコいいですよね

    センターがオフセットしていて、一筋縄でいかず、また、PTOシャフトの角度眼形もあり、結構楽しかったです(笑)

    ・・・・
    それってチョー難しいってことなんですね・・・

  11. セミトレーラー、フルトレーラーは区別難しくなっていますね。
     特に最近登場したセンターアクスル式の登場でわかりにくくなったのかもしれません。
     以前は、トラックの荷台に第五軸と呼ばれる、連結の台があるもので、荷台からの加重を結構受けます。フルトレーラーは、連結を外しても自立するのをそう言っていました。
    飼料運搬車は、フルトレーラーのものをよく見ますね。
     フルトレーラーの欠点、バックが難しい、内輪差が大きい等の欠点を解消したのが、センターアクスル式フルトレーラーかもしれません。
     分類上では、センターアクスル式フルトレーラーは、フルトレーラーですが、運転の仕方はセミトレラーで、バックは、ドリー式フルトレラーより楽ですね。

     トラクターの牽引のバックと言えば、コンパクトベラーの作業時のバックは、センターがオフセットしていて、一筋縄でいかず、また、PTOシャフトの角度眼形もあり、結構楽しかったです(笑)
    http://youtu.be/ZN4httpP0sQ

  12. トラクターでコンバインを運ぶため、牽引免許を持っています。農業用トラクターとトレーラーのセットですから、免許も大型特殊自動車免許とのセットです。

    さて、セミトレーラーとフルトレーラーの違いですが、ズバリ、バックの難易度です(笑)

     セミトレーラー:難しいけど、慣れればできる。
     フルトレーラー:とてもじゃないがやる気にもならない。

    <参考>
    http://www.geocities.jp/untiyan/back.html

    余談ですが、検問などで免許証を見せた際、「牽引持ってるんですねぇ。それと大型・・・特殊ぅ!?」って、よく笑われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。