ツバメカレンダー(第二陣の子育てスタート!)
先日の朝ツバメの鳴き声がたくさんするので外へ出てみると、膨大な数のツバメが飛び回っていました。
そして、作業場を見てみると、新たに卵を温めているツバメを発見しました。第二陣の子育てガスターとしていたのです。
そこで、タイムラインに沿ってカレンダーにまとめてみました
極私的ツバメ記録:ツバメは早い年で4月10日頃、だいたい4月25日頃までにみかけるようになって、あちこちの家を探索しながら自分の巣(中古物件、新築のための土地物件)を見定めます。
パートナーを見つけて、田んぼに水が入って建築資材の泥と藁が手に入るまで、他の夫婦に物件を取られないように見張っています。
5月の上旬〜中頃からだろうと思うのですが、卵を温め始め、5月の中頃から終わりにかけてヒナを見るようになります。
6月の上旬、第一陣のヒナは巣立ちます。このあと第二陣が続き、9月頃までこのあたりにいます。複数の家族が一度に子育てをすることもあります。
この後にまだまだ続くんですね。
第二陣
上の記事とゆるく関連しているほかの記事↓
2011年7月9日 9:11 AM | カテゴリー:水戸市大場町島地区の自然や行事 | コメント(0)