Dakar2011 REST DAY

今日はお休みの日みたいです。考えてみたら6日走って1日休む・・・ちゃんと生活のペースになっているんですね。仕事であり遊びですが、その日その日をただ一つのものすごくシンプルな目標(次のキャンプ地へ行くという)に全員で邁進する生活でもあります。

6日目の映像ですが、新しいのがあがっていました。ちょっと堅そうですが、すごく大きな砂丘の映像がすばらしいです。俯瞰で見ていますので、何とも思わないかもしれませんが、走っているものにとっては目の前の砂山一つしか見えません。それを越えた瞬間に次のルートを瞬時に判断しなければならないという難しい局面でもあります。次の砂山を越えるのにどのパスを通ればよいのか、降りるのか、巻くのか・・・なかなか神経を使います。

そしてなんといってもいつまでこれが続くのか・・・走っているものにとってはわからないことだらけです。地面に這いつくばってねちねちと砂山を越えている者に比べて、このような空撮のヘリコプターは道を知っていて先を見通している神さまみたいなものですね。たまにですが、あまりにとんでもないところへみんなが行ってしまうときは、正しいルートを導いてくれるときもあるんです。

神よ(ヘリコ)!我を導きたまえ・・・ 普段は全く眺めているだけで答えない神ですが、極、たまにこういうこともあります。
神よ(ヘリコ)!我を導きたまえ・・・ 普段は全く眺めているだけで答えない神ですが、極、たまにこういうこともあります。また、撮影をしている神の場合、そちらの方向がオンコースである可能性が高いという材料にはなります。

フェシュフェシュって・・・

三橋選手のチームランドクルーザーのWEBページにこうあります

この地で「グアダル」(フェシュフェシュ)と呼ばれる油断を許さない路面が待っており、思わずグリップを握る手に力が入る参加者も多いだろう。埃と乾いた草の上を滑走する区間では、参加者の忍耐が試される。

チリでは「グアダル」アフリカでは「フェシュフェシュ」オーストラリアでは「ブルダスト」っていうのかな?乾燥地帯ではどこでもおなじみで、印象的なんでしょうね、ちゃんと名前がそれぞれ付いています。しかし、ものはどこも同じに厄介で、堅く濡れた田んぼが固まったような路面なのに、何台かクルマが通ると轍の中に小麦粉かセメントを入れてならしたたようなパフパフな路面になってしまうんです。もう、たくさんのクルマが走ればあたり一面パフパフパフパフ!

一見平らに見えても、轍に粉が入っているだけですのでハンドルは取られてどこへ行ってしまうかわからないし、その粉の中に「飴食い競争」ではないですが、岩が隠れていて、いきなりカチ上げられたりして危険なんです。

砂丘の砂は重いので砂丘にとどまって、それよりもっともっと細かい粒子が、ある条件である部分に溜まるのでしょうか・・・とにかくその粉は、風がなければクルマが通ったあと何十分も空気中に舞ったままですし、第一ありとあらゆるところへ入り込んできますので人間やエンジンの大敵です。

とにかく、人もクルマもゆっくり一日整備して、埃も落として次のステージに悔いのないよう望んで欲しいです。

ダカールラリー2011の記事へ
ダカールラリー2011の記事へ

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。