ツグミ

電線に止まっているところをぱちり。ツグミちゃんです。
電線に止まっているところをぱちり。ツグミちゃんです。

広辞苑によると「ツグミ」は鶇(東に鳥)と書くようです。スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科の鳥で、背面は大体黒褐色で栗色を混じ、顔は黄白色で目の部分に黒斑がある。シベリア中部・東部で繁殖し、秋、大群をなして日本に渡来する。昔、かすみ網で大量に捕獲、食用にされた。なお、ツグミ亜科の鳥は、主として林地の地表で昆虫を採食する小鳥で、全長10〜35センチメートル。世界に約300種。日本には約20種が分布。特にそのうち全長が20センチメートル以上の鳥をツグミと汎称。とあります。

チョウマ、ツムギとも呼ばれることがあるそうです。先日のジョウビタキの親戚?なんですね。スズメやジョウビタキに比べると明らかに大きいです。

おなかの羽毛の先のほうが縁だけ残して黒くなっているので、遠くから見ると編み目模様?になっていて、それがかわいいです。
おなかの羽毛の先のほうが縁だけ残して黒くなっているので、遠くから見ると編み目模様?になっていて、それがかわいいです。
日本に大量に渡来とありましたが、そんなにたくさん一度に見たことはありません。このときも電線に止まっていたのは、4〜5羽の集団でした。レッドリストによれば、絶滅の懸念は最小だそうです。
日本に大量に渡来とありましたが、そんなにたくさん一度に見たことはありません。このときも電線に止まっていたのは、4〜5羽の集団でした。レッドリストによれば、絶滅の懸念は最小だそうです。

島地区の生き物の記事へ
島地区の生き物の記事へ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。